背中美人が痩せ見えのカギ!
背中に贅肉が付くと、ブラが食い込んだり猫背になって太って見えるので要注意です。

贅肉が取れて肩甲骨が引き立つことで、全体のシルエットもほっそり綺麗に。そんな美ボディの要である背中痩せが叶う、効果的なエクササイズをご紹介します。
1.背中の柔軟性を高める
まずはピラティスの動きで背中の柔軟性を高め、コリや老廃物を取りましょう。
座った状態で手で膝裏を持ち、頭・首・背中・腰の順に背中をカーブさせます。戻る時は逆に腰から順に、最後に頭まで行います。背骨1つ1つを感じながらゆっくり動き、常にお腹を凹ませるのがコツです。
2.背骨ストレッチ
背骨ストレッチで、しなやかなボディラインを整えましょう。
開脚したら片手を伸ばし、左右にゆっくり伸ばします。次に四つん這いになり、両手を前に伸ばしてお尻を高く上げ、胸を床に付けましょう。最後は反対におへそをのぞくように背中を丸めます。背骨の中には中枢神経である「脊髄」が通っている重要なパーツです。前後左右に回旋させて柔軟性を高めておきましょう。
3.背面丸ごとトレーニング
背中痩せのキーワードは、肩甲骨です。
肩甲骨周りの筋肉をほぐして鍛えることで、短時間で背中がスッキリします。脚を肩幅に開いたら、両手を後ろにまわし、腕を上下させます。次に肩甲骨を寄せて両肘を伸ばしましょう。ヨガブロックや本を使うことで、二の腕まで引き締まります。
4.自重トレーニング
次は、背筋&肩甲骨まで鍛えられるトレーニングをご紹介します。

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
脚を肩幅に開き膝をゆるめて、少し前傾姿勢を取ります。両手を上げて、肩甲骨を引き寄せるように脇を締めましょう。息を吐きながら、腕の自重で力を入れて締めるのがポイントです。