無料の会員登録をすると
お気に入りができます

毎日のおしゃれが劇的に変わった! クローゼットの整理収納ビフォー・アフター

レシピ
picture

思いきってクローゼットを整理すれば、いいことたくさん! ライフオーガナイザーのさいとうきいさんレクチャーのもと、理想のクローゼット作りに励んだSさんの劇的な変化をご紹介します。

picture

◆使える服ばかりだからコーディネイトを考えやすい!

「厳選した服だけを掛ける収納にしているので、引き出しをあちこちあけて探す手間がなくなりました。しかもアイテム別、色別になっていることで着たい服がすぐに選べて、コーディネイトが抜群に楽! クローゼットを見るのがこんなに楽しいなんて、初めてです」とSさん。

picture

◆外出時によく使うストールやエコバッグも、サッと選べて便利

引き出し収納の上のスペースを活用し、布のボックスを置きました。ここは外出時によく持ち出す、ストールやエコバッグ入れに。「服を着替えたあとに必要なものは、ここからすぐ取り出せるので、忘れ物もないですね」。

picture

◆ボトムスを”掛ける収納“にしたらクローゼットに戻すハードルが低くなりました

「前はボトムスを引き出しに入れ、よくはくものだけをバーに直接掛けていました。でも場所も取るし、数枚重ねていたので、クローゼットに戻すのが面倒だったんです。でも今は、決まったハンガーに掛けるだけ。戻すのが楽だと、クローゼットの中が散らかりません」。

◆クローゼットに余裕があるので、仕事で使うバッグの一時置き場ができてラッキー♪

「掛ける収納をメインにしたことで、クローゼットの下がスッキリ。そのおかげで、いつもリビングに置きっぱなしだった仕事用のバッグも、クローゼットに置けるようになりました。バッグを替えるときも、部屋を移動しなくてすみます」。

picture

◆大量のバッグや礼服など、目に入るよけいな情報がなくなり、選ぶストレスが大幅ダウン!

「とにかくバッグが多く、取り出すときにほかのバッグが引っ掛かったり、落ちてきたりするのが嫌でした。礼服も、いつも着る服と同じ場所に掛けてあったので、コーディネイトのじゃまで……。でも整理をしたら、そのストレスがないんです! 忙しい朝でも、スムーズに身支度ができるようになりました」。

◆下から掘り出さなくてもパッと見つかるように

「引き出し収納は重ねて入れていたので、下にあるものを取り出すときに一苦労。急いでいると広げた服をきちんと畳まずに戻してしまうので、いつもぐちゃぐちゃでした。立てて収納するようになってからは、服を広げなくても柄が見えて、ワンアクションで取れます」。

picture

クローゼットがすっきりするだけで、こんなにいいことが! 洋服選びに毎日ストレスを感じていたら、今すぐクローゼットの整理に取りかかりましょう。

撮影=三佐和隆士 編集協力=鈴出智里

教えてくれたのは:さいとうきいさん
日本ライフオーガナイザー協会運営のWEBマガジン『片づけ収納ドットコム』編集長。スモールスペースを最大限に活用する収納テクニックで、狭くても、物が多くても、スッキリと片づく快適な暮らしを提案。

SMALL SPACES: 狭くても快適に

?

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ