無料の会員登録をすると
お気に入りができます

[無印良品]で買えるおすすめ防災グッズ5選 | 東日本大震災から10年、日常生活用品を防災対策に役立てる工夫を大公開(永久保存版!)

ライフスタイル

東日本大震災からまもなく10年。地震だけでなく、風水害や火山災害などのさまざまな自然災害が発生しやすい日本で生活していくためには、常日頃からの防災対策がマスト。これまでの数々の被災経験を踏まえながら、ひとりひとりが常に高い防災意識を持ち「いつ起こるかわからない大規模災害に備えて、ふだんのライフスタイルや生活必需品を防災の観点から改めて見直そう!」という動きが広まっており、そうしたアクションをリードしているのがみんな大好き【無印良品】です。

picture

防水パッキンつきの電池フタを開け、乾電池を入れます。単3乾電池2本・単4乾電池2本(本体には付属していないので別売のものをご用意ください)を使用しますが、どれか1本だけでも稼働するのが頼もしいところ。

picture

LEDライトの明るさは、2段階(Hi / Low)に切り替えて使用できます。電池寿命はHiで約8時間、Lowで約24時間です。これもどんなインテリアにもなじむごくシンプルなデザインで、手に持っても、置く照明としても使えるので、いざというときに手が届く場所に常備しておくことをおすすめします◎。

④ 手回し充電ラジオ(¥6990)

picture

携帯電話の充電が可能な「手回し充電ラジオ」(¥6990)も必携災害アイテムのひとつ。単4乾電池3本、または手回しダイナモで充電可能な充電池を内蔵しています。緊急地震速報などの正確な情報収集ギアとして、また外部と断絶されてしまったとき、避難指示や救助状況、家族や知人の安否確認ができる最良かつ最強の手段として高く評価されているのがラジオなんです。

picture

「スマートフォンでもラジオ聴けるから要らなくない?」と思ったそこのアナタ( "p')σ。スマホで聴けるラジオはアプリ(=インターネット経由)なので、東日本大震災時のように、キャリアの基地局が災害でダメージを受けると、電話やSNSが使用不可になるのと同時にインターネットラジオも聴けなくなってしまうのです...なので、まずは防災グッズのなかにラジオをひとつ用意し、お住まいの地域に合わせた周波数にチューニングしておき、いつでも視聴できるようにしておくと安心です◎。

picture

ラジオを聴くときはロッドアンテナの角度や長さを調節し、受信状態をよくしてください。ワイドFM対応なので、災害や電波障害に強いといわれるFM放送の周波数を使って、AM放送の難聴エリアでもAM番組を聴くことができます。

picture

本体の操作は液晶パネル搭載面で行います。上から時計回りに液晶画面(時刻・ラジオ周波数・充電状況などを表示)・音量調節ボタン・選局ボタン(76.00〜108.00MHz)・ラジオ電源(2秒以上長押ししてON / OFFする)・電源切り替えスイッチ(内蔵充電池⇄乾電池)となっています。

picture

本体にはニッケル水素電池が内蔵されています。電源スイッチを「内蔵充電池」に切り替え、手回し式ハンドル(=ダイナモハンドル、360°回転します)を引き起こし、1秒につき2回転のペースでぐるぐるゴリゴリ回すと、乾電池がない環境でも本体に充電可能です◎。約15分間の手巻き作業で、本体に約30%充電でき、約2時間のラジオ聴取と、約2%のスマートフォン充電が可能になります。

picture

ラジオ本体の背面にあるUSB端子(カバーをスライドさせて開けます)に、お使いの携帯電話かスマートフォンに合ったUSBケーブル(USB-Aタイプ)を別途用意して接続すると、スマートフォンへの充電が可能です。なお、充電には内蔵充電池を使用してください(乾電池でのスマートフォン充電はできません)。非常時の頼れる情報ソースとして、また充電用電源として、スマートフォンと一緒に肌身離さず持ち歩いておきたい!

⑤ カセットこんろ・ミニ(¥4890)&カセットこんろ・ミニ用ケース(¥1790)

picture

大災害時に断水・停電ときたら、高い確率で都市ガスも止まってしまいますし、プロパンガスも有限です。しかし、被災状態下で疲れ切った体や心を手っ取り早くパワーチャージするには、温かい食べ物や飲み物がベスト! そんなとき、食事を温めたりお湯を沸かしたりできるカセットこんろがとても重宝します。約1.2kgと軽量で、高さ約9×幅24.3×奥行き19.1㎝とコンパクトサイズ、卓上でも収納でもスペースを取らない「カセットこんろ・ミニ」(¥4890)をぜひ1家に1台、備えておいてください。別売の「カセットこんろ用ボンベ・3本入」と合わせて使用します(【無印良品】公式ネットストアでは購入できませんので、店頭での買い置きをお忘れなく!)。連続燃焼時間は、ガスボンベ1本につき約120分間です。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ