できるだけ食費を抑えたい♡
節約したいと思って家計簿を見直したとき、まず気になるのは食費ではないでしょうか?家賃などの固定費などとは違い調節しやすく、頑張ればグッと抑えることもできますよね。

milanvirijevic / GettyImages
そのためには、安い食材を買って自炊することが基本です。しかし、買いすぎたり予定外の外食が増えて、使い切れず傷ませてしまったことはありませんか?
どんなに安くても、捨てることになったらお得とは言えません。ここでは買った食材を無駄なく使い切り、確実に食費を節約するためのコツをご紹介します。
①冷凍できるものはする
調理しやすい状態にしておくと便利!
食材が余ってしまったときは、やはり冷凍しておくのがベスト。しかし例えば肉をパックごと冷凍したら解凍に時間がかかり、使うのが面倒になってしまいますよね。

lyulka / GettyImages
食材を冷凍するときは、小分けにしたり下味をつけておきましょう。一部を今晩のおかずにして残りを冷凍すれば、意外と簡単に準備できますよ。
②リストにないものは買わない
特売があってもグッと我慢
買い物リストを持ってスーパーに行くのは、もはや常識です。しかし予想外に特売のものを見つけたら、つい買いたくなってしまいませんか?

Ian Spanier / GettyImages
「特売」「お買い得」の文字を見ると節約できそうな気がしてしまいますが、特に1人暮らしの場合は無駄が増えるだけ。その日に下準備をして冷凍できそうなもの以外は、買わないのが一番の節約です。
③冷凍できない野菜は少なめに買う
食べ終わってから買い足すのが◎
例えばレタスやきゅうりは一応冷凍できますが、食感が変わって生で食べられなくなりますよね。そういった冷凍に不向きで日持ちしない野菜は、1回の買い物につき1~2種類だけにしておくことをおすすめします。

fortyforks / GettyImages