気持ちの切り替え、うまくできてる?
新生活もポジティブに進みたいから…
年度替わりとなる今時期は忙しく、気持ちも余裕がなくなりがち。イライラしたり悲しくなったり、ネガティブな感情でいっぱいになってしまうこともあるでしょう。一度落ち込むと、気持ちを切り替えるのも難しいですよね。

せっかくならポジティブな気持ちで新生活を迎えたいところ。そこで、ネガティブな気持ちを引きずらず、切り替えていく方法をご紹介します。
まずはネガティブな気持ちに寄り添って
1.感情を思いっきり吐き出す
「ネガティブなことを思っちゃダメ」なんて、感情を抑えつける必要はありません。「でも、私だって悪いところがあるし…」と反省する姿は素晴らしいですが、周りを気遣う優しさを自分に向けましょう。

まずは自分の気持ちを認め、許してあげてください。自分だけは自分の味方でいて。そして、誰もいない自分一人の空間で、「むかつく!」「もう嫌だ!」など思いの丈を吐き出しましょう。叫んだり、書いたり、方法は何でもOKです。
2.気持ちをシンプルにしてみる
ネガティブな気持ちは、さらにネガティブを誘い、感情が複雑に絡み合います。その結果、自分では手がつけられないほど怒りや悲しみが大きくなってしまうことも…。気持ちをシンプルに整理すると、対処法を見つけやすいです。
まず、どんな感情を抱いていますか?怒り、悲しみ、苦しさ…など。次に、その感情になってしまったのはなぜ?理由は?感情と理由がわかれば、「〇〇だから怒った」「~~だから悲しかった」と自分の状態をシンプルに整理できます。
今すぐ、なんとかしたいなら
3.腹式呼吸で深呼吸をする
心を整えるカギは呼吸にあり。腹式呼吸をすると自律神経のうち副交感神経が優位になり、心も体もリラックスできます。心と体をコントロールしている自律神経は、交感神経で活動モードに、副交感神経で休息モードに。
したがって、今すぐ気持ちを切り替えたいときは、腹式呼吸をしましょう。ゆっくりじっくり深呼吸で。