ダイエット、めげそうなんです!
夏の暑い時期には、ダイエットを成功させて自信を持って薄着したいですよね。しかし理想の体型になろうとがんばっていても、全ての人がダイエットに成功するわけではありません。なぜなのでしょうか?

「お菓子がやめられないんだもん!」「食べるのが我慢できない」など、食事を制限するのが難しい人もいれば、運動が嫌いでダイエットが長続きしない人がいます。なぜダイエットがうまくいかないのか、視点を変えて考えてみましょう。
間食やお菓子がやめられないんです
ダイエットがうまくいかない人の共通点は、「ダイエットをしているのに、間食やお菓子がやめられない」といった食事制限に関することです。うまくいかない人がよく言うのが、「仕事終わりにコンビニに行き、甘いものを買うことが習慣になっていてやめられない」「仕事でストレスが溜まるのでお菓子がやめられなくて」などの言い訳です。

お菓子を食べても楽して痩せたい?
その言い訳の裏側になるのは、「お菓子を食べても、簡単に痩せられる方法ってないですか?」という質問。もしそんな方法があるなら、世の中にダイエット情報は溢れていないはずですよね。つまりそんな方法はないということです。
なぜやめられないの?
ではなぜあなたがお菓子をやめられないのかを考えてみましょう。まず「やめられない」というのは、誰が決めたことなのでしょうか?それはあなた自身が決めたことですよね。

以下の質問を自分自身に投げかけてみてください。
・そもそも間食やお菓子をやめてみたことはあるのか?
・どのくらいの期間?
・なぜ続かなかったのか?
・失敗したなら、その原因は何だったのか?
・じゃあ次はどうしたら良いのか考えた?
・果たしてやめる必要はあるのか?

もしそこまで考えたことがある人であれば、ダイエットに成功するまでどうしたらいいのかを試行錯誤して、今はきっとダイエットに成功しているはずです。逆にお菓子を貪りながら、「やめられなーい」と言っている人は、本心では間食などをやめる気がないということですよね。
間食やお菓子をやめる必要はあるのか?
なぜ食事制限をする必要があるのかについても考えてみましょう。あなたの今の食生活を振り返ってみましょう。できれば3日分くらいの食事を振り返ってみて、何時に何をどのくらい食べているのかを把握してみます。「全然食べていないのに太る」と思っている場合には、口にしたものを全て写真に残してみましょう。

口が寂しいから、少しのつもりのお菓子も、1日に何度も食べていれば、それがダイエットが続かない原因になります。まずはあなたが食べている物は何なのかを把握すること。客観視することによって、「もしかしたらこれが原因かも」と気づくことができます。