猫の抜け毛の時期

猫の換毛期は春と秋
人間と同じく猫も普段からよく抜け毛がありますが、通常以上にまとまった抜け毛が床に落ちていたり洋服に付着する量が増えたりと、多く抜け毛の出る時期や季節があります。そのような猫の抜け毛の時期を換毛期と言います。
換毛の時期は汗をかかない猫にとって大変重要な、体温調節を左右する「被毛の準備時期」である「被毛が生え変わる時期」になります。
猫の換毛期は年に二回、日本では春と秋に多くおこり伴って抜け毛が多くなります。猫の抜け毛の時期でおこる換毛期は、暑い地域や寒い地域、日照時間など天候や気候によっても左右されます。
自然の厳しい暑さや寒さを乗り越える室外育ちの猫たちには換毛の時期がはっきりと見られます。
春の換毛期:3月~5月ぐらい
気温の高くなる暑い時期に向けて、夏用の薄い被毛にするために猫の抜け毛が増えてきます。特に冬場活躍していた、保温性の高いアンダーコートである猫のフワフワな被毛が、夏の時期は不必要になりますので「まとまった抜け毛」が多くなります。
秋の換毛期:9月~11月ぐらい
秋は一年使った古い毛を新しい毛に生え変わらせる時期で、猫の古い毛の抜け毛が多くなります。そして同時に夏を涼しく過ごした被毛からを寒い冬の時期を迎えるための保温性の高いアンダーコートを増やしていきます。
この時期を超えると猫がモコモコ、モフモフの毛になります。
完全室内の猫の換毛期:一年中
最近は完全室内飼いの猫が増えている事と冷暖房の中で過ごしている事が原因で、猫は換毛の時期だけではなく、抜け毛が一年中起こっている傾向がみられます。
猫の換毛の時期は日照時間に大きな影響を受けますので、夜でも電灯がついているような室内ですと、猫の身体が季節を感じる事ができなくなってしまうようで抜け毛は一年中おきます。
猫の抜け毛の時期の対策

・猫の正しいブラッシングを多めにする
・部屋の掃除もこまめにする
猫は自分でグルーミングをしますが、換毛の時期など抜け毛の多くなる季節、そして短毛種ではなく長毛種の猫は、猫自身だけのグルーミングだけでは抜け毛処理が追いつかなくなりますので、飼い主のブラッシングがとても大切です。
自然な抜け毛をブラッシングで事前に取り去る事によって、換毛の時期の部屋に落ちる大量の抜け毛を少なくできます。そして猫自身のグルーミングで、身体の中に入る余分な抜け毛も減らす事ができ、毛玉吐きや毛球症の予防になります。
猫のブラッシングをする事により、固まってしまった毛玉をハサミでカットする処理も行えますし、猫の皮膚の健康状態を確認し、病気の予防、スキンシップによる意思の疎通や猫のストレスを減らす事もできます。