掃除の手間が半減します♡
寒い季節になると億劫になり、いざ掃除しようと思ってもなかなか重い腰が上がりません。ホコリや汚れをそのままにしておくと、年末の大掃除で後悔することに…。そうならないために、定期的な習慣で綺麗をキープしませんか?

掃除がしづらく汚れが溜まりやすい場所にはラップやマステで予防し、あとは「定期的に取り替えて捨てるだけ」!冷たくて辛い窓拭きも、食器洗剤を使った裏技を使えば「週一回程のお手入れ」で済むそうなんです。

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
この誰にでも簡単に試せる裏技を使えば、掃除がう〜んと楽になる事間違いありません!それでは早速、今スグ試せる『お家を汚れにくくする』裏技をご紹介しましょう♡
マステを使って「予防掃除」
①「巾木」にマスキングテープを貼る

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
お掃除上手さんのインスタでよく見かけるのが、ホコリや汚れ対策として「巾木」にマスキングテープを貼る裏技です。「巾木」と壁の間は汚れも溜まりやすく掃除がしづらい場所ですが、これなら定期的に取り替えるだけ!
②「浴室のドア下」にマステを貼る

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
服を脱ぎ着する「浴室のドア下」も、水分を含んだ衣類の繊維やホコリが溜まりやすい場所。掃除の仕上げにマステを貼り替える習慣を付ければ、お手入れのストレスから解消されますよ。
③「ゴムパッキン」にマステを貼る
掃除してもすぐゴミがくっついてしまう、水回りのコーキング。そんな困ったもマスキングテープが解決してくれます。洗面所やキッチンで気になる箇所を見つけたら、とにかく貼ってみよう!
白いマステは100均でも購入できます!
白いマスキングテープは、ホームセンターをはじめ 100円ショップ「セリア」「ダイソー」でも購入が可能です。半透明な乳白色だから、家具に貼っても目立ちません!