猫が鼻をスンスンする5つのパターン

猫が鼻をスンスンさせるのには、どんな意味があるのでしょうか?
スンスンのパターンによって、その意味は変わってくるようです。
・猫同士でスンスン
・ガッツリとスンスン
・他の猫のお尻をスンスン
・飼い主さんの顔をスンスン
・指スンスンしてからのスリスリ
1 猫同士でスンスンするのは?

こんにちは!の意味
鼻と鼻を合わせてスンスンするのは、猫界では挨拶です。
「こんにちは!」と敵意がないことを示しています。仲の良い猫同士では、良く見られる光景です。
飼い主さんにもしてくれますので、とても可愛い猫の仕草の一つです。猫によって、控えめにスンスンする猫と、鼻息大きめでスンスンする猫などがいます。スンスンの仕方にも、個性が出るようです。
一度挨拶すると、しばらくはしてくれません。確かに挨拶はそう何度もするものではありませんが、可愛いのでついつい、何度も要求してしまいたくなるのが、飼い主の困った所です。
2.猫がガッツリとスンスンしてくるのは?

美味しそう、浮気してきた?
猫がガッツリとスンスンしてくるのは、何か非常に興味の惹かれるニオイがするからでしょう。
美味しそうな食べ物の匂いかもしれませんし、他の猫の匂いかもしれません。猫は鼻が良いので、キッチンでお肉や魚を調理していると、すかさず寄ってくることもあります。
猫カフェで浮気をしてきたときも、スンスンとしつこく匂いを嗅がれることが、あるみたいですよ!愛猫がヤキモチを妬かないよう、浮気の証拠はなるべく隠滅しておかないといけませんね。
3 他の猫のお尻をスンスン

おしりの臭いで情報収集
これも猫同士で良く見る光景、お尻スンスンです。