フック付きが合わないパイプにはこれがオススメ!


単語帳などでおなじみのカードリング。100均でも販売しています。
付けたいパイプの周長より5㎜程度(ひとまわり)大き目のリングを選ぶのがポイント。
そのリングでS字フック(両側キャップ有のもの)を留めればキャップがストッパー代わりになり落ちにくいS字フックの出来上がり!
カードリングはホームセンターに行くとおおきさも豊富で丈夫なつくりのものもあります。重いバックを吊り下げたいときはお値段の高めのフックが◎!
他にもいろいろなフックが!

耐荷重は半分の500gですがフックが開閉して邪魔になりにくい物もあります。
トイレの一角に吊るせばお客様がちょっとポーチを吊り下げたりするのにも便利。
トイレの床掃除を楽にしたい方には、サニタリーボックスをやめ、ホテルのトイレの様にフックでサニタリー袋を下げておくのもお掃除楽ちんでおススメです。
DAISOの落ちないフックで日々を快適に!
教えてくれたのは・・・整理収納コンサルタント&親・子の片づけマスターインストラクター 小堀愛生(サンキュ!公式ブロガー暮人)
SSS-Style⁺の代表。3人の子どものママ。二級建築士、キッチンスペシャリスト、インテリアコーディネーターなどの資格も所有。衣食住をテーマに暮らしをちょっとのことでもっとたのしくするSSS-Style⁺(㈱コボリライフ)の責任者。