痩せにくくなったけど痩せたい!

Tero Vesalainen / GettyImages
10代20代前半と比べ、気づいたらプヨプヨ脂肪が見え隠れ。ドカ食いをしている訳ではないのに、太りやすく痩せにくい…と感じている方はいませんか?
ダイエットもイマイチ上手くいかない…なんて方は必見!痩せ体質への「知識・改善情報&効果抜群の簡単宅トレ」をご紹介します!チェックを忘れずに♡
基本知識 & 痩せ体質への改善法
基礎代謝
30歳を過ぎると基礎代謝・体力の低下を、ひしひしと感じ始めます。代謝が低下すると痩せにくくなりますよね。そもそも代謝が落ちると痩せにくくなるのはなぜ?
代謝が落ちる原因は筋力の低下です。筋力があり基礎代謝も高いと脂肪燃焼をしてくれます。つまり代謝低下は、脂肪燃焼ができなくなり脂肪が付きやすい状態になるということ。

undrey / GettyImages
筋力UPは基礎代謝を上げ、脂肪を燃焼してくれるのです。それだけではなく、脂肪でたるんだ体が筋肉で引き締まり、見た目もスラリと変えてくれます。
ホルモンバランス
女性はホルモンバランスの影響で、痩せやすい時期や停滞期があります。アラサー女子は代謝が落ち始める時期ですが、実はホルモンバランスが安定しやすい時期なんです。

Tero Vesalainen / GettyImages
女性のホルモン分泌が安定しやすい平均が25~34歳。ホルモンバランスが安定しているとダイエットの効果も◎。筋力UPで代謝を上げてしまえば、痩せやすい時期突入という訳です♡
“温活&巡り”で痩せやすい体づくり
湯船に浸かる
体の冷えは脂肪の燃焼がしづらく、むしろ温めようと脂肪が付きやすい状態に!おまけに、冷えで血流やリンパの流れが滞ると、むくみやすく見た目もパンパンという悲しい状態になりがち。