上向きまつげでドーリーアイに♡
megumim15
上向きに綺麗にカールしたまつげは、正面から見た時に目全体の幅を大きく見せてくれる効果があり、まつげが扇状に広がることで、まあるいドーリーアイをつくることができます。また横から見た時も、まつげがくるんと綺麗にカールしていると、見とれるような横顔に。
目力もアップ!
_ayakokawai_
まつげが綺麗にカールすることで、目と眉の幅が近くなり、目力もアップ!相手の脳裏に焼き付くような、印象的な目元が手に入ります♡
マスカラを重ねすぎるとダマに
k._.kmake
まつげを長く、太く見せようとマスカラを重ねすぎてしまうとかえって逆効果。マスカラがまつげ同士をくっつけてしまい、ダマになってしまうことも。
華奢見えまつげを目指そう!
mipo.pink
マスカラを重ねれば重ねるほど良いというものではありません。ダマになったバサバサまつげではなく、まつげ1本1本にマスカラが付いた華奢見えまつげを目指しましょう♡そんな華奢見えまつげを作るには、マスカラの付け方が大切。そのポイントを押さえることで、ダマのない上向きまつげを作ることができるのです。
マスカラ前の下準備
ryouichi729
ダマのない綺麗な上向きまつげを作る上で大切になるのが、マスカラ前の下準備。マスカラを塗る前のまつげを万全な状態に整えることで、ダマのできにくい、でもきちんとカールしているまつげを作ることができます。
スクリューブラシ
atelier_candido
まずは、スクリューブラシを使って、まつげの絡まりを取ったり、まつげの毛並みを整えていきます。根本から毛先に向かって、扇状に広がるようにとかしていきましょう。意外と忘れがちなこの工程がとても大切で、この後に使うビューラーの仕上がりにも影響します。
スクリュー
BRS
¥ 1,188
まつげ1本1本を綺麗にとかすことができるスクリューブラシ。毛流れを整えたり、マスカラのダマ取りに最適です。根本から先端にかけて柔らかくなるように設計されているので、フィット感抜群。
ビューラー
reiko_umehara
上向きまつげを作る大事なポイント。根本から3段階に分けながらまつげを挟み、綺麗なカールを作っていきます。この時、根本ギリギリの部分から挟むことで、より綺麗な上向きまつげを作ることができます。
ホットビューラー
miexmake
ビューラーでキュッと上向きまつげを作った後、ホットビューラーを使ってその形をキープしていきます。ホットビューラーで熱を加えることにより、カールをより長くキープすることができるのです。
まつげくるん 回転コーム
パナソニック
¥ 3,790
上下360度回転するホットビューラー。まつげが上がりにくい奥二重さんや一重さんでも、綺麗にまつげを上げられる仕様で、目頭や目尻などの短い毛を上げる時にもオススメです。
マスカラ下地
reiko0124
カールをキープするために、カールキープ力に長けているマスカラ下地を付けます。根本から押し上げるように付けていきましょう。マスカラ下地には、エテュセのラッシュバージョンアップがオススメ。カールキープ力はもちろんのこと、極細黒繊維がまつげを長く濃く見せてくれます。
いざ、マスカラの出番
_ayakokawai_
ここでマスカラの出番です。ダマを作らずに上向きまつげを作りたい場合、ボリュームタイプではなくロングタイプまたはカールタイプのマスカラがオススメ。特にデジャヴュのマスカラは、重ねてもダマになりにくく、マスカラが苦手な方でも簡単に綺麗なまつげを作ることができます。
ファイバーウィッグ ウルトラロングF
デジャヴュ
¥ 1,620
重ねるほど自然なまつげに仕上げてくれるマスカラ。ダマになりにくく、まつげをより長くみせてくれます。また、液がフィルムに変化してまつげを包み込むので、1日中パンダ目になりません。
液だまりをティッシュオフ
natsum10803
ちょっとしたひと手間が仕上がりを左右する。それはマスカラでも同じです。まつげに塗る前にマスカラのブラシに付いた余分な液だまりをティッシュオフしていきましょう。このひと手間でダマができにくく、華奢な束感を作り出すことができます。
中央・目頭・目尻の順に塗る
ayana_218
マスカラを付けていく順番も大切。1番最初に触れる部分にマスカラが多く付くので、「中央→目頭→目尻」の順番で付けていきます。中央部分に付ける時は、ブラシを寝かせて根本から毛先に向かって軽く左右に揺らしながら付けます。目頭と目尻はブラシを少し縦にして、扇状になるように根本から外側に向かって付けていきましょう。
マスカラコームでダマをオフ!
ho__cosmetic
マスカラを付けたら、マスカラの液が乾かないうちにマスカラコームでまつげをとかしていきます。ポイントは乾く前に行うこと。乾いてしまうとまつげが固まってしまい、とかす時にまつげに負担がかかってしまいます。なので、ダマになりそうな部分をマスカラコームでよくとかしてあげましょう。マスカラコームは、チャスティのマスカラコーム メタルNがオススメ。金属製のコームがまつげの隙間にしっかり入り、ダマを取り除いてくれます。
縦に持ち替えて1本1本丁寧に
ckck_banban
今度は下まつげ。ブラシを寝かせて、根本から放射線状に塗っていきます。その後ブラシを縦に持ち替えて、1本ずつ丁寧に重ね塗りしていきます。
ダマ知らずの上向きまつげ♡
mipo.pink
今回はダマにならない「上向きまつげ」の作り方をご紹介しました!ちょっとしたひと手間で、ダマ知らずの上向き美まつげを手に入れることができますよ♡