松ぼっくりでDIY♡

DusanManic / GettyImages
松ぼっくりを使って、簡単なDIYをしてみませんか?材料費がかからない上に、お部屋がパッと秋らしくなりますよ。
まずはしっかり洗って乾かしておきましょう
外で拾った松ぼっくりを使うときは、最初に消毒をしておくことをおすすめします。沸騰したお鍋の中に入れて2分~4分茹でてから水洗いすると◎。3日以上天日干しをしておくと長く使えますよ。
①松ぼっくりを集めてリースに!
松ぼっくりをたくさん拾ったら、リースにアレンジしてみませんか?控えめな色合いでまとめれば、クリスマスだけでなく秋から飾っておけますよ。
ハンガーを曲げて、丸いリースの形にします。松ぼっくりの先端には、大きめのプラスチックビーズをグルーガンで貼りつけておきましょう。ワイヤーにビーズを通して、トップにリボンを飾れば完成です。
②吊るして飾れるオーナメント

DigiPub / GettyImages
松ぼっくりで作ったオーナメントは、クリスマスツリーにはもちろんドアノブなどに引っ掛けておいてもキュート。小さくて場所を取らないのも嬉しいですね。
約15cmにカットしたリボンの両端をグルーガンで貼り合わせて、松ぼっくりにくっつけます。さらに、0:09~のように飾りを足しましょう。白の絵の具やラメパウダーを振りかけると、冬らしさも楽しめます。
③どこにでも置けるミニツリー
大きなクリスマスツリーを置く場所がなければ、松ぼっくりでミニサイズのものを作ってみませんか?緑や赤を使うとクリスマス風ですが、他の色でペイントすれば秋のお部屋作りにも役立ちますよ。