家族が過ごす部屋はキレイな状態がいいですよね。でも実際は家族が片付けてくれなくて、ひとりで片付けている方も多いのでは? 一人だけに負担がかかりがちな部屋の片付けは、家族の協力も必須です。今回は整理収納アドバイザー1級Samiaさんに「家族が自然と片付けをしてくれるようになる収納のコツ」を教わります。
毎日決まったタイミングで、出しっぱなしのモノをもとの場所に戻す「リセットタイム」を設けると、片付けが習慣化して、部屋は散らかりにくくなります。
モノを使うたびに「戻して!」と声かけをするのは自分も家族もつらくなってしまいますが、「リセットタイムにまとめて戻せばいいや」と思っていればイライラしなくて済みます。
リセットは家族みんなで一緒にするのがおすすめです。
わが家ではベッドに行く前の3分間をリセットタイムにして、娘と一緒にリビングのテーブルや床に散らかったモノを片付けます。
「出したら戻す」を意識するようになるので、おすすめですよ。
もうひとりでがんばらない!
家族が片付けをしてくれないのは、収納の方法が複雑すぎるせいかもしれません。できるだけシンプルでわかりやすい、ラクな収納方法に変えて、片付けに家族を巻き込んでいきましょう!
教えてくれたのは……Samiaさん
整理収納アドバイザー1級。家事をラクにするための収納アイデアを発信。
YouTubeチャンネル名:Samia片付け収納チャンネル
Instagramアカウント名:samia.housework