
家じゅうがいつもすっきり! ラクラク片づく、しかけやワザをギュッと凝縮してご紹介します。
どうしたらがんばらなくても楽しく片づけや掃除ができるようになるのか、その方法を片づけの達人に教わってギュッと集めた『くり返し使える「家じゅうすっきり!片づけ&掃除ワザ」がギュッと一冊に!』。
本書から抜粋した内容を参考に、かける労力は最小限に、効力は最大限に。新しい気持ちで、片づけと掃除を始めてみませんか?
※本記事はレタスクラブムック編集部著の書籍『くり返し使えるベストシリーズ vol.1 くり返し使える「家じゅうすっきり!片づけ&掃除ワザ」がギュッと一冊に!』から一部抜粋・編集しました
服選びが楽になるクローゼットの作り方
せっかくのすてきな服やバッグも、ものが多くて使いづらい収納では、活用できないまま埋もれてしまいます。クローゼットはコーディネイトを考える場所。4つのステップを実践して、理想の収納を目指しましょう!

教えてくれたのは:さいとうきいさん
ライフオーガナイザー。日本ライフオーガナイザー協会運営のWEBマガジン『片づけ収納ドットコム』編集長。スモールスペースを最大限に活用する収納テクニックで、狭くても、ものが多くても、すっきりと片づく快適な暮らしを提案。
毎朝コーディネイトが決まらない! 着たい服が見つからない! と悩んでいませんか? それは「クローゼットの使い方を少し間違えているからかも」と、ライフオーガナイザーのさいとうきいさん。
「服が決まらなかったり、見つからないのは、ズバリよく着る服とそれ以外が混在しているから。クローゼットはただの収納場所ではなく、実はコーディネイトを考える場所でもあるんです。いちばん出し入れしやすい位置に、よく着る服を納めるようにすれば、服選びがグッと楽になりますよ」

トップスはハンガーバーと引き出しに点在し、ボトムスは出しやすいようにと直接バーに。バッグは今にも棚からなだれ落ちてきそうな状態。

服を約3割減らし、掛ける収納をメインにしたことで、選びやすさが格段にアップ! 使用頻度の低いバッグは上の棚へ置き、ごちゃつき感ゼロに。余裕のあるクローゼットに大変身。