野菜の甘みを堪能でき、お腹の中から温まれる「ポトフ」は寒い季節にぴったりの料理。キャベツやにんじんなどを入れるのが定番ですが、今が旬のかぶで作るのもおすすめです。淡泊な味わいのかぶにさまざまな食材のだしがしみ込み、うまみもじゅうぶん。やわらかくなるまでコトコト煮て、やさしい口当たりに仕上げてくださいね。
野菜の甘みを堪能でき、お腹の中から温まれる「ポトフ」は寒い季節にぴったりの料理。キャベツやにんじんなどを入れるのが定番ですが、今が旬のかぶで作るのもおすすめです。淡泊な味わいのかぶにさまざまな食材のだしがしみ込み、うまみもじゅうぶん。やわらかくなるまでコトコト煮て、やさしい口当たりに仕上げてくださいね。
ポトフ
【材料・2人分】
かぶ 2個、キャベツ 300g、水 3カップ、洋風スープの素(顆粒) 小さじ1、塩 小さじ1/2、こしょう 少々、ウインナソーセージ 6本
【作り方】
1. かぶは茎を2cm残して葉を切り落とし、皮を薄くむいて縦半分に切る。キャベツは芯をつけたまま縦半分に切る。
2. 鍋に水3カップ、洋風スープの素(顆粒)小さじ1、塩小さじ1/2、こしょう少々を入れ、中火にかける。
3. 煮立ったら、1とウインナソーセージを入れ、ふたをして5~6分煮る。かぶは煮くずれしやすいので、時々ふたをあけて様子を見る。
(1人分247Kcal、塩分3.5g)
キャベツもかぶも大胆にカットして、食べごたえを出しましょう。ウインナソーセージはまるごと入れれば、肉汁がこぼれません。スープの量が減りすぎないように、煮込む時の火加減には気をつけて。
ポトフ仕立て
ペンネを入れて満足感をアップさせます。ペンネ以外の材料を先に煮ておき、ペンネのゆで時間分さらに煮ると◎
手羽のしょうがポトフ
スープのベースにだし汁を使った和風テイストのポトフ。器に盛りつけたら、しょうがのせん切りをたっぷりのせてくださいね。
ゆでどりのポトフ風
とり肉は余分な脂を除き、下味をもみ込んでから鍋の中へ。煮込んだあとは煮汁につけたままさますと、ジューシーな食感になります。
ごろごろ和風ポトフ
かぶとミニトマトは煮くずれしやすいので、ほかの具材がやわらかくなってから加えます。ほんのり感じる酸みがよいアクセントに。
かぶの茎元に入り込んだ土は、フォークや竹串などでていねいにかきだします。皮の近くは繊維がややかたいので、厚めに皮をむきましょう。
詳しいレシピはこちら!