■:足がつったときに、まずすること
足がつったとき、まずは可能な限りひざを伸ばして座ります。
座っているときや、寝ているときにつってしまったときにはそのままの状態でかまいません。
(1)ゆっくりとかかとを前に押しだすように曲げる

(2)つま先を前に押しだすように伸ばす

つったふくらはぎの様子を見ながら、(1)→(2)をくり返します。
<ツラくない人はこれも試して!>

(1)(2)の動きがツラくなければ、曲げたときに足先に手を添えて、ふくらはぎのストレッチを少し強めてみても効果的です(武田さん)
■:足がつらないための予防法<その1>
できることなら、そもそも最初から足がつらないことが一番ですよね。
足がつらない予防法としておすすめなのが、足裏と足指の筋力アップ。
やり方はとても簡単。
まず足を肩幅に開き、足先をムリのない角度に開いて立ちます。

そのまま足指に力を入れて立ってみましょう。

このまま8秒キープしたら、一気に力を抜きます。そしてまた足指に力を入れて、とくり返しましょう。
慣れてくるとお尻の下、太ももにも力が加わっていることが感じられるはず。(武田さん)
■:足がつらないための予防法<その2>
足裏と足指の筋力アップに加えて、下半身全体の筋力アップも効果的です。
やり方はとても簡単ですが、より簡単にするためにイスを使うのがおすすめです。