
いよいよ大掃除の時期も近づいてきましたが、やはり洗濯や掃除は裏ワザを駆使して楽に終わらせたいもの。
そこで今回は、あまり知られていない画期的な家事テクニックをご紹介しましょう。
プロが自宅で実践している裏ワザ!
今年の11月5日に放送された「プロん家に秘密あり! ~秋に役立つ家ワザ大連発SP! 料理・掃除・洗濯が劇的ラクに!」(TBS系)では、その道のプロが住んでいる自宅に突撃。
家事を楽にするとっておきの“家ワザ”を教えてもらいました。
早速ですが蛇口のウロコ汚れは、テレビなどでよく見る重曹やクエン酸を使った掃除方法でもなかなか落ちませんよね。
今回は、「おそうじ本舗」の技術総責任者・尾崎真さんにウロコ汚れの落とし方を教えてもらいます。
尾崎さんが自宅で使っているのは、お古の“ナイロンタオル”と“歯磨き粉”。
たった20秒こすっただけでも劇的に汚れが落ちるので、使い古しのナイロンタオルがある人はぜひ試してみてください。
続いては「ナチュラルクリーン」伊勢丹新宿店の店長・廣瀬智子さんから、縮んだセーターの復活方法を見せてもらいましょう。
まずはシンクに30度くらいのぬるま湯を溜め、“コンディショナー”を入れます。
この時、手の平に3プッシュしてお湯の中に溶かしてください。そこに縮んだセーターを入れて伸ばしていきます。
そして最後はバスタオルの中でしっかり水を切って干すだけ。特別な道具や洗剤は何も必要としないのが嬉しいですよね。
また廣瀬さんは、アイロンをかけずにワイシャツのシワを伸ばすとっておきのテクニックを披露。
この方法でも特別な道具や洗剤は必要なく、洗濯機の“脱水”を省くだけでできてしまいます。
ワイシャツのシワができる原因は脱水なので、“洗い”と“すすぎ”だけで洗濯機をスタート。
洗濯終了後はびっしょりですが、水分の重みで自然とシワが伸びていきますよ。
番組では他にも様々なプロが登場。
例えば「スニーカーの汚れは水とメラミンスポンジ『激落ちくん』だけでキレイに落とせる」といった話や、「洗剤をかける前に歯ブラシでこするとカビが落ちやすい」などの裏ワザも紹介されています。