今話題の「一汁一菜」をご存知?
皆さんは今話題の「一汁一菜」をご存知でしょうか?一汁一菜とは、ご飯に合わせる汁物、惣菜をそれぞれ1品つくる献立メニューのこと。「毎日沢山の食事を作るのが大変」「時間がない」といった私たちにぴったりの食事方法なのです。
ryoya.saya.h_h
一汁一菜というと和食のイメージがありますが、パンやスープなどに置き換えてもOK!こちらでは栄養たっぷり×ヘルシーな一週間の一汁一菜献立メニューをご紹介します。毎日の食事をもっと豊かに変化させてみましょう!
1週間の「一汁一菜献立表」
月曜日
メイン料理:たことアボカドポテトの黒こしょう炒め
macaroni_news
見た目もカラフルで食べるのが楽しくなる、たことアボカドポテトの黒こしょう炒め。自宅にある調味料でパパっと作ることができるので、金欠の日でも安心です。ホクッ、コリッ、トロッな歯ごたえを楽しんでみましょう。
汁物:根菜とスペアリブのポトフ
macaroni_news
野菜不足もこれ1つで解決!具沢山の根菜とスペアリブのポトフです。「スープだけでは物足りない...」と感じている方も、スペアリブが入っているので満足することができますよ。クリスマスディナーにもぴったり♡
火曜日
メイン料理:さばのコチュジャン炒め
macaroni_news
甘辛ダレがよく絡んだ、さばのコチュジャン炒め。さばは下味を付けた後、片栗粉をまぶして焼くことでふっくら仕上がります。れんこんやニラも入っていて、とてもヘルシーなメニューです。
汁物:落とし卵の具だくさんお味噌汁
macaroni_news
いつものお味噌汁に卵をプラスすることで、ボリューム&栄養もUPします。こちらでは大根、しめじ、キャベツなどの野菜を使用していますが、お好きな具材を追加しても美味しく仕上がりますよ。
水曜日
メイン料理:豚バラ肉のこくうま土手角煮
macaroni_news
冬になると無性に食べたくなる角煮。手間がかかるイメージのある角煮ですが、こちらのレシピを活用すればレンジで簡単に作ることができますよ。肉汁が溢れる角煮を堪能してみましょう。
汁物:サムゲタン風スープ
macaroni_news
韓国の定番料理であるサムゲタンを、自宅で簡単に再現してみましょう。にんにくや生姜も入っているので、寒い日も身体がポカポカあたたまりますよ。ホロホロの手羽先も楽しんで!
木曜日
メイン料理:簡単しっとりローストポーク
macaroni_news
パーティーメニューにもぴったりの、簡単しっとりローストポーク。材料は、豚肩ロース、オイスターソース、ケチャップの3つだけ♡190℃のオーブンでじっくりと焼き上げてみてくださいね。
汁物:ベーコンとほうれん草のクラムチャウダー
macaroni_news
あさりの旨味が凝縮された、ベーコンとほうれん草のクラムチャウダー。こってりとしたクラムチャウダーは、男性ウケも抜群です。パンにつけても美味しくいただけますよ。
金曜日:
メイン料理:鶏唐揚げの黒酢ゴマだれ
macaroni_news
ザクザクネギがやみつきになる、鶏唐揚げの黒酢ゴマだれ。ふっくらジューシーな唐揚げに、ネギたっぷりの黒酢ダレをかけて召し上がれ。さっぱりとした味わいが魅力です。
汁物:鶏ミートボールの具沢山トマトスープ
macaroni_news
鶏ミートボールの具沢山トマトスープは、トマトの酸味が効いたさっぱりとした味わいです。ヘルシーでダイエット中にもおすすめです。
土曜日
メイン料理:まるごとチンゲン菜の肉詰めあんかけ
macaroni_news
チンゲン菜を豪快に調理した、まるごとチンゲン菜の肉詰めあんかけ。チンゲン菜に肉だねを挟み、レンジで加熱するだけで完成する簡単メニューです。彼とシェアしながら食べるのもおすすめです。
汁物:ポカポカしょうがのとろたまスープ
macaroni_news
卵や豆腐、乾燥わかめなどコスパの良い食材で作る、ポカポカしょうがのとろたまスープ。片栗粉を多めに使用することで、とろっとした味わいに変化します。お好みで調整してみてくださいね。
日曜日
メイン料理:タンドリーチキン風揚げ餃子
macaroni_news
いつもの焼餃子を、タンドリーチキン風の揚げ餃子にアレンジしてみましょう。タンドリーソースにヨーグルトを混ぜることで、甘みのある辛さに変化します。ピリッした柔らかな辛さがやみつきになる予感。
汁物:ブロッコリーポタージュ
macaroni_news
ブロッコリーを100g使用する、ブロッコリーポタージュ。冷凍ブロッコリーをすりおろすので、ミキサーを使用する手間がはぶけますよ。お好みで粉チーズをトッピングして、マイルドに仕上げましょう。
「一汁一菜」で美味しい食事を楽しもう♡
monedamoe
忙しい日でも安心な一汁一菜の献立メニュー。栄養バランスも整い、節約にも繋がるのでいいこと尽くめです。ぜひ毎日のメニューの参考にしてみてくださいね。