ハリウッドセレブも実践するグルテンフリー
テニスプレイヤーのノバク・ジョコビッチ選手が実践していることで話題になったグルテンフリー食事法。ほかにも、多くの一流アスリートやハリウッドセレブも実践しているのだとか。
グルテンを多く含む主な食品は、パン、パスタ、ラーメン、うどん、ピザ、ケーキ、クッキー、スナック菓子など。カラダのために試してみたいけど、甘いもの好きにとってパンもケーキもクッキーも食べられなくなるのはツラいですよね……。
でも、小麦粉の代わりに米粉を使えば、さまざまなスイーツが楽しめるんです! 食べたいのに我慢をしてストレスをためるのもカラダに毒。そんなときは、グルテンフリースイーツを活用してみませんか?
果物の甘さや米粉を生かすグルテンフリースイーツ
ブルーチーズケーキ
『カオリーヌ菓子店のチーズケーキ』(主婦と生活社)のレシピを参考に、デンマークの青カビチーズ・ダナブルーのスライスを使って作った @annie_rin さんのブルーチーズケーキ。
まるでチーズをそのまま焼いたような見た目で、チーズ好きにはたまりませんね!
土台にはクルミと米粉サブレを使用し、ザクザクした食感とチーズの滑らかな味わいが相性抜群。蜂蜜が入っているのもポイントで、@annie_rin さんの娘さんも「くせがなくて食べやすいね。おいしい!」と大満足だったよう。
ブルーチーズ好きさん以外もチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
蒸しパン
米粉とアーモンドフラワー、卵で作った蒸しパンの中に、つぶあんとクリームチーズをサンドした、和と洋の融合スイーツ。ふわっふわの蒸しパンに、つぶあんとクリームチーズをどのぐらい挟もうかと考えただけでワクワク!
また、グルテンはたんぱく質の一種なので、グルテンフリーにすると体内のたんぱく質が減ってしまいがち。小豆でたんぱく質をしっかり摂取できるのもうれしいですね。
バターサンド
米粉のクッキーに挟まれているのは、乳製品不使用の発酵ベジバター。クッキーからはみ出している姿が何とも言えずおいしそう!
バターは、ココナッツオイルと豆腐、豆乳などで作ることができ、通常のバターと同じように使えます。
時間がなくてクッキーを焼けないという方は、お店で米粉クッキーを購入するのも手ですね。
抹茶&マンゴーチアプディング
抹茶とマンゴーの2色の色合いが爽やかな @365cleaneats さんのチアプディングは、とても美しい仕上がりで、まるでアート作品のよう!
抹茶とマンゴーの相性もバッチリだったそうですよ。
一番上にのっているのは、マンゴー入りの「ナイスクリーム」。こちらのナイスクリームの作り方は凍らせたバナナにお好みで果物などを加え、滑らかになるまで攪拌するだけ。
おうちごはんでも過去に作り方を紹介しているので、合わせてチェックしてみてはいかがでしょうか。
生チョコ
みんな大好きの生チョコが、実は砂糖不使用で作れるんです!
材料を混ぜて一晩置き、ミキサーで滑らかにして冷凍庫で数時間冷やせば出来上がり。手間はかかりませんが、できるまでの時間がかかる分、一口が楽しみになりそうです。
詳しい作り方は、@erinren_ さんのインスタグラムをチェックしてみてくださいね!