食べ過ぎ注意報、発令中!
みんなは「食べ過ぎリセット」どうしてる?
ダイエットしているのに我慢できず暴飲暴食したり、年末年始で羽目を外してしたり…食べ過ぎてしまって落ち込んでいる人はいませんか?食べ過ぎを放置しているとおデブへの道まっしぐらです。
次の日に対処すれば、食べ過ぎをリセットして、太るのを予防できます。そこで、みんなが実践している「食べ過ぎリセット」術をご紹介します。
食べ過ぎた翌日のリセット3食献立
朝食:フルーツ+ヨーグルトで足りない栄養補給
食べ過ぎた翌日に体をリセットするためには、食べる物が大切です。朝ごはんは量を控えめに。おすすめはフルーツ&ヨーグルト。フルーツで消化や代謝に役立つビタミン・ミネラルの補給ができます。
栄養バランスが優れているヨーグルトは、消化吸収もしやすく、疲れた胃腸に優しく届きます。
昼食:鶏ささみ+野菜たっぷりスープで代謝UP!
体が活動モードになる昼には、より代謝を高めるためにたんぱく質の摂取がベターです。そこで、ヘルシーなたんぱく質である鶏ささみ肉がおすすめです。

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
こちらは@ouchigohan_ojisan さんのレシピ。鶏ささみ肉を茹でて醤油で合わせて、柑橘類をきゅっと搾って、青じそを和えるだけ。さっぱりとした味なので、食べ過ぎた翌日の食欲がないときでもしっかり食べられます。
たんぱく質と一緒に野菜もたっぷり摂って、ランチもビタミンとミネラルを補給しましょう。野菜たっぷりスープなら、体も温まって代謝もUPです。@mu_pm_13_14さんのように、スープジャーがあれば出先にも持って行けます。
夕食:ヘルシー和食で胃腸を休める
夕食は食物繊維をたっぷり摂れる和定食にしましょう。食物繊維が多い食品はれんこんやごぼう、にんじんなど根菜、海藻類、きのこ類などです。煮物や具材たっぷりの味噌汁などが作れそうな食材ですね。

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
糖質は控えめで、たんぱく質も忘れずに。@ai2769 さんの豚汁定食はヘルシーでおいしそうですね。ちなみに豚肉はビタミンB1が豊富で、糖質代謝に役立ちます。