合わせ出汁の作り方
材料(お茶漬け2回分)
・昆布:5g
・鰹節:10g
・煎茶の茶葉:12g
作り方
1ボウルに水600ml(分量外)を入れ、昆布をつけて一晩おいておく。
21を鍋に入れて火にかけ、沸きかけたら昆布を取り出し、鰹節を加えて火を消す。5分ほどおいたらざるでこす。
3急須などに煎茶の茶葉を入れ、70℃くらいに沸かした湯360ml(分量外)を注ぎ、2分ほど蒸らす。

41の出汁300mlと2の煎茶180mlを合わせればできあがり。
<温かいお茶漬け>三つ葉の鯛茶漬け
三つ葉に温かい出汁が注がれると爽やかな香りが立ちのぼり、ごまだれを絡めた鯛と調和します。わさびの鼻に抜ける辛みと、ごまだれの濃厚な風味を味わってください。
材料(1人分)
・三つ葉:2~3本
・わさび:適量(チューブでもOK)
<ごまだれ>
・白いりごま:大さじ1と1/2(ペーストやすりごまでもOK)
・濃口醤油:小さじ2
・みりん:小さじ1/2
・鯛の切り身(刺身用):50g
・合わせ出汁:250ml
・ご飯:茶碗1杯分
作り方
1三つ葉はみじん切りにして、わさびはすりおろす。

2白いりごまをすり鉢ですって(すり鉢がない場合は、白ごまのペースト10gや、すりごま大さじ1でもOK)、濃口醤油とみりんを合わせてごまだれを作り、下の画像のように鯛によく絡めて5分ほどおく。
