オクラ水って?
元々は、日本の整形外科医が関節の痛みには血流の改善が効果があるのでは、との気付きから生み出されたオクラ水。オクラには、ドロドロの血液をサラサラにしてくれる効果が高く、動脈硬化や身体のむくみに効果的なのです。
血流が良くなる事により、高血圧や血糖値の上昇を抑える働きがあります。よって、糖尿病予備軍の方や、コレステロールが気になる方にも効果的なのです!

オクラに含まれる水溶性食物繊維が、水にオクラを浸しておくことで溶け出し、簡単に摂取することが出来るのです。これらは体内の余計な糖分を体外に排出してくれるパワーがあるので、デトックス効果・ダイエット効果、また腸内環境を整えて便秘解消にも◎
美容にも効果的!
健康だけでなく美容にも効果が期待されるオクラ水。食後の急激な血糖値の上昇を抑える事で、糖分や脂肪の吸収を抑える効果があるので、食事の前に摂取する事でダイエット効果が期待されます。
身体がむくみやすい人などは、むくみが取れる事で、足が細くなった!ウエストが細くなった!などの効果も期待されます。余ったオクラは調理して食べる事で、オクラに含まれる水に溶けない食物繊維も摂取することが出来るので、腸内環境が整い、便秘による肌荒れを防ぐことも出来ちゃいます。
オクラ水の作り方
材料
・生オクラ5本
・水 100〜180ml
①オクラを水で洗う。
※この時、農薬などが気になる人は30分ほど水に浸してから作ってみましょう。
②オクラのヘタ部分を切り落とす。
③切り口を下にしてコップに入れ、お水を注ぐ。
④ラップや蓋をして冷蔵庫で8〜12時間ほどおけば完成!

飲む時は、浸けておいたオクラは取り除きましょう。少しとろっとして、味もあまりないので飲みにくいと感じる場合、お酢ドリンクやオリゴ糖・ラカントシロップなどで味付けして飲むことも出来ます。

ちなみに、スーパーなどでオクラを選ぶ時、オクラのヘタの少し下あたりにあるスジの部分(六角形の出っ張った辺の部分)がなるべく白い物の方が鮮度が高い証拠!茶色かったり黒ずんでいるものよりも新鮮なので、購入する時に見つけてみて下さいね♡
注意すべき点
オクラ水を作る時に注意して欲しいのが、使用したオクラで再度オクラ水を作るのはNG。毎回新しいものを使用するようにしましょう。また、冷凍オクラや加熱後のオクラも使用しないようにしましょう。

オクラ本体だけでなく、作ったオクラ水を冷凍保存するのはやめましょう。作った物はなるべく当日に飲み切り、少なくとも冷蔵庫で1〜2日以内には飲みきるようにするのがベスト!長く漬けておくと青臭さが出てしまうので、飲みにくくなってしまいます。