むくみすぎて寝起き別人!?

飲み会の翌朝や冷えが原因でむくみすぎた経験ってみんなありますよね。彼やお友達とお泊りの翌朝は特にむくみたくないもの。そんな寝起きに簡単にできるむくみ解消法をご紹介します。これであなたもむくみ知らず♡
簡単むくみマッサージ
1.首を温めよう

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
ベッドの中でもストールやマフラーを巻いたり肩甲骨あたりにカイロを貼るだけで効果を感じられます。湯たんぽを首に当てるなどして首を温めると、全身が温まるので冷え対策にもおすすめ。

また、濡らしたタオルをチンして温めたり、ドライヤーの温風を直接当ててもいいでしょう。温めた後、首を前後左右に回してストレッチすると効果抜群!お金をかけずにすぐに試せるのでぜひ実践してみてください。
2.耳マッサージ

耳たぶを優しく挟んで、上・横・下に5秒ずつ引っ張りましょう。その後クルクルと5周ずつ前と後ろに回しましょう。耳マッサージをすると顔周りのリンパが流れ、めまいや頭痛も和らげてくれるんだとか。
3.セルフ鍼をしよう
シールタイプの鍼を貼るだけなのでベッドの中でも簡単にでき、かなりスッキリします。シールタイプはドラッグストアなどでも販売しているので、初心者さんでも簡単に試してみることができます。
Tipal(ティパル)
トワテック
¥ 1,458
凝っている部分に貼るだけの簡単セルフ鍼。シールを貼ったところを温めることでさらに効果倍増。肩こりにも小顔にも使えるティパルは、患者さんから絶賛の声も多いので安心して使うことができます。
やさしい「はり」ごこち
セイリン
¥ 1,530
低刺激なので、鍼が苦手だったり怖い人にもおすすめのアイテム。顔やデコルテ、お腹や足も手軽にケアできます。においもないので、いつでも清潔なセルフ鍼ケアを体験できます。
4.背中ストレッチ
むくみの解消は背中から!という人もいるくらい背中ストレッチってとっても重要なんです。手が届かない場所なだけにストレッチを怠ってしまう方が多いですが、これをさぼってしまうと老廃物が背中に溜まってしまいます。