“バナナファースト”なら続けられる!

ダイエットではベジファースト(食物繊維がとれるサラダなどを最初に食べる方法)が一般的ですが、栄養バランスがよく食物繊維が豊富なバナナも食事前に食べることでダイエット効果が高まります。
「ダイエットに有効な〇〇ファーストはいろいろありますが、ご飯やパンなどの太りやすい食材を含んだ本格的な食事を食べる30分前に、サラダだけを食べるとか、肉だけを食べるというのは、現実的には難しいときもあります。しかしバナナなら、朝起きてしばらくしてバナナを食べて、朝食の用意をして、食べる。ランチで外食する前に、デスクでバナナを食べてから出かけるといったことは、さほど難しくはないのではないでしょうか」(小林先生)
【バナナファーストダイエットのメリット】
◎食後血糖値が上がりにくい
バナナは血糖値をゆるやかに上げる低GI食品。食後血糖値の急上昇を防いでくれます。
◎満腹感が得られる
バナナを食前にしっかり噛んで食べると満腹感が得られて食べすぎ防止に!
◎とにかく手軽
バナナは手軽に食べられるうえに持ち運びも入手もしやすいので、外出先でも取り組みやすい!
バナナを食べるベストタイミングは?

朝昼夜と、それぞれ食べるタイミングによって得られる効果が違います。いつ食べてもいいのですが、ダイエットにはやはり朝が効果的です。
◎朝バナナのメリット
・整腸効果で朝から快腸快便に
・昼食後の血糖上昇を防げる
朝食を抜くと便秘になりやすいといわれています。なぜなら、朝食には自律神経のスイッチを活動モードに切り替える役割があり、食べ物が胃に入ることで腸のぜん動運動も活発になって排便がうながされるからです。さらに、最近の研究では「朝食を抜くと昼食後の血糖上昇を招く」こともわかってきました。高血糖は肥満や糖尿病などの生活習慣病を招く危険があります。
◎昼バナナのメリット
・疲労回復やエネルギーチャージになる
・むくみ解消になる
バナナにはエネルギー源となる糖質と、糖質をエネルギーに変換するビタミンB1が含まれています。活動量が増える昼間に食べることで疲労回復やエネルギーを効率よく補えるのです。さらに、バナナにはナトリウム(塩分)の排泄をうながすカリウムが含まれています。特にデスクワークや立ち仕事など長時間同じ姿勢でいるなどしてむくみやすい人には、昼バナナがオススメです。