コストコ食材の消費術が知りたい!
破格に安くて美味しい!と人気を集めている倉庫型スーパー「コストコ」の食材ですが、どれも大きくて大容量なだけに「一人では使い切れないから…」と、結局購入を諦めてしまうことはありませんか?
juri_555
そこで今回は、大容量の食材を美味しくおしゃれに使い切るための「レシピと保存術」をご紹介します。みんなが実践している「コストコ食材」の消費術を参考にしながら、お買い得商品にも目を向けてみて下さいね♡
①食材の収納場所を確保しよう♡
冷凍庫を空にしてから買い出しへ!
alumichan0730
コストコへ出かける前に必ず確認しておきたいのが、大容量食材を収納するための「空きスペース」。ボリュームのある食材は小分けして冷凍保存したいので、冷凍庫は空にしておく必要があります。
ririm_48
コストコを訪れると格安な商品に目移りしてしまいますが、食材や調味料はどれも大きいので、空きスペース以上の買い物をしない様にショッピングを楽しみましょう。
②「小分け冷凍」できる食品を選ぶ♡
yukirichi119
大容量サイズのお肉・お魚・パン・ピザ・ケーキ類は、じつは「小分け冷凍」が可能な食品!たとえ一人暮らしや少人数の家庭でも、これらの食材を選べば、量が多すぎて使い切れない…なんて心配が無くなりますよ。
帰宅後には下ごしらえ作業を!
mr06home
食べたい時にサッと調理できる下味冷凍や、食べきれる量に分けて保存するなど、帰宅後すぐに食材を分けて冷凍庫に入れておくと、最後まで美味しく楽しめます。
rika.i.house
冷凍可能なチーズケーキやピザも、コストコ通の間では人気の商品です。一人分にカットしておくと、食べたい分だけお皿に出すことができて大助かり!