無料の会員登録をすると
お気に入りができます

何事も「バランス」が大切!彼が自分から追いかけてきて彼女に会いたくなる距離の保ち方

恋愛・結婚

自分から追いかけることに、そろそろ疲れはじめる頃。ずっと彼のためにとがんばってみたけれど、彼の方からは追いかけてもらえず苦戦していませんか? 彼に率先して会いにきてほしいなら、あえて距離感を調整するのも作戦としてはあり。今回は彼から追いかけてきてもらうための対策をご紹介します。

頻繁に会いすぎない

picture

付き合って間もない頃はどうしてもあまりの嬉しさに距離を詰めがち。とくに学生さんの場合は、勉強やサークル活動で忙しかったとしても社会人と比べると、一般的にはまだまだ時間的な余裕がある年代。どうしてもスキマ時間で会えてしまったり、頻繁に旅行へ行ったりと、距離が近くなります。

ただいつまでも彼から追いかけてきてほしいなら、ひとりの時間も大切にすること。そして、あきらかに頻繁に会いすぎていると感じるなら自ら提案して距離感や頻度を調整することによって関係性が安定します。

彼ももしかしたら心の中ではずっとひとりの時間が欲しいと思っていたかもしれません。でも彼女のことを思うと言いだせないと思っているときに提案してあげたら、彼は彼女を見る目が変わるのは間違いなしです。

たまにはLINEのやりとりを控えてひとり時間に集中

picture

LINEのやりとりと愛情の深さがいつも比例しているとは限りません。むしろ長く付き合ったことがある人はすでに学んでいらっしゃると思いますが、頻繁にLINEするのも、どちらかというと最初のうちだけ。次第に、お互いが連絡をとることに義務感を覚えるようになり、いつの間にか業務的な連絡になりがちですよね。

たまには彼とずっとやりとりするのではなく、スマホの電源を切って、目の前の時間を丁寧に過ごすことも大切。本を読んだり、勉強したり、仕事の目標を見直したり…。それぞれが自分の時間を充実させることによって、またいつか再びデートしたときにちょうど良い距離感が築きあげられています。

彼だけがすべてにならないように
友達や仲間との付き合いも大切にする

picture

別れを前提にお付き合いする必要はありませんが、だからといって彼だけによりかかるのは非常に危険です。「絶対に結婚する」と思っていたら、実は予想外のタイミングで別れてしまったなんてことも、しばしばあります。

決して次の彼氏候補を探しておきましょうとお伝えしたいのではなく、友達や仲間との付き合いは、彼氏がいてもいなくても大切にすることが自分の未来を明るくすることとつながっているのです。

彼氏ができた瞬間に、それまでの友達付き合いをすべて遮断する人もいますが、それはそもそも相手に対して失礼。彼だけがすべてではありません。むしろ女性ならではの悩みや感覚は同性同士だから理解できる部分も少なからずあるはずですよ。

彼とのご縁を大切にしながらも
精神的に自立している感覚を大切に

picture

彼とのお付き合いは全力で楽しみつつも、でもいつの間にか依存しないように精神的な自立はいつも意識しておいた方が良いかもしれません。感覚としては、彼氏がいてもいなくても、私は自分らしく過ごせると自信をもてるのがベストな状態です。

「彼がいなくなったら困る」はちょっと危ない状態かも。束縛することは決して相手の愛情を独占しているわけではなく、自分よがりの行為であって彼としては自由を奪われているように感じる可能性が高いのです。

あくまでもお互いが自立しながら、お付き合いを継続させていけば、次のステップも自然と見えてくるでしょう♡

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ