目次
キッチンが片づかない!という人は、物量の問題もあるけれど、収納をうまく活用できていなかったり、ものが戻しにくいのが原因、という場合もあるんです。そんな収納の「使いにくい」「惜しい」部分をフォローするグッズがあれば、キッチンの散らかりなんて即解決! そんなキッチンお片付けグッズのなかから、今回はつり下げ戸棚まわりを整理整頓できるグッズをご紹介します。
* * *
▶︎教えてくれたのは
伊藤まきさん
整理収納アドバイザー兼、収納ライター。ものを手放すほど「幸運」が舞い込むジンクスを何度も体感し、無理なく続く片づけのコツをアドバイス。あらゆる収納アイテムを実際にお試しし、WEB記事などで発信中。インスタグラム @maki_organize
キッチンの片付けグッズその1
つり戸棚が使いやすくなる「棚の仕切り板」
扉タイプの戸棚の棚板は、高さを変えられるものの、備えつけの棚板が1枚しかない場合も。「一番の解決法は、ホームセンターで戸棚サイズの板と棚ダボ(棚受け金具)を買って追加すること。難しい場合は、グッズで空間を仕切りましょう」
棚板が1枚しかないと・・・
棚板の数が初期のままだから取り出しづらい
例えば食器は、棚の高さに合わせて積み重ねがち。下のほうだけでなく、奥に置いた食器も取りづらくなります。食品や日用品も増えるとすき間に詰め込むようになり、さらに散らかる原因に。
棚板が複数あると・・・
1 段増やすだけですっきり!
棚が1段増えると食器を積み重ねる量が減り、出し入れのしやすさがアップ。「棚が目線より下にある場合は、ケースで引き出しを作ってもいいでしょう」
仕切りグッズならこれがおすすめ!
ニトリのスライド整理棚
使う場所に合わせて、棚をスライドさせて横幅を調整可能。スライド整理棚(WH)幅57.5×奥行24×高さ14.5㎝ ¥1,190