
目次
キッチンが片づかない!という人は、物量の問題もあるけれど、収納をうまく活用できていないのが原因、という場合もあるんです。そんな収納の「使いにくい」「惜しい」部分をフォローするグッズがあれば、キッチンの散らかりなんて即解決! そんなお助けグッズのなかから、今回は、洗い物が多いときに活躍する「予備の水切り」と、いちばんきれいにしておきたい「ゴミ箱」について解説します。
* * *
▶︎教えてくれたのは
伊藤まきさん
整理収納アドバイザー兼、収納ライター。ものを手放すほど「幸運」が舞い込むジンクスを何度も体感し、無理なく続く片づけのコツをアドバイス。あらゆる収納アイテムを実際にお試しし、WEB記事などで発信中。インスタグラム @maki_organize
キッチンの片付けグッズその1
”水切りカゴに入り切らない”を解消する「予備の水切り」
洗い物が多いと、いつもの水切りラックからあふれて置き場所に困る……なんてこと、ありますよね。「スライドラックや水切りマットを使ってもいいですが、置き場所が必要になるし、わざわざ買うのも面倒。そんなときは、汎用性の高い3つのグッズで解決!」
水切りラックの代用品にはこれがおすすめ!
大きめの布巾

吸水性がよく、大きめサイズの布巾をスタンバイ。「食器用布巾として使いながら、水切りラックの予備にも活躍。一日の終わりに洗濯機に入れてきれいに洗濯すれば、管理も簡単」
大きめのざる

水を切る用途としては、ざるも最適! 「大きめのものが1つあると便利です。洗ったものをしまうときに一緒に片づけられるのもラク。切ったあとの水がこぼれないよう、ボウルとセットで用意を」
ピンチバスケット

Seria ピンチバスケットホワイト 幅23.4×奥行10.7×高さ30.9㎝ ¥110
メッシュのプラスチック製で、フックつきのものがベスト。「カトラリーやこまごまとした調理器具の水切りに。布巾やざるを置くスペースさえないときも、水切りカゴやシンク上につり下げて使えます」