いつも自分から追いかけてばかり。一生懸命尽くしているのに最終的にはフラられるし、別れたあともしばらく引きずる状態に。男性から追いかけてきてもらえないのは決して相手のせいではなく、もしかしたら、自分に原因があるかもしれないんです。男性から追いかけてもらえない女性の特徴をご紹介します。
連絡がないと精神的に不安定になりやすい
彼からの連絡が途絶えるたびに精神的に不安定になっていませんか? たしかに「もしかして、嫌われた?」とつい思ってしまう気持ちも理解できますが、彼からしてみると仕事をしながら常に彼女とLINEをするのは無理でしょう。
仕事に集中したいときにはあえて遮断するときがあるくらいなのでは? 彼から追いかけてきてほしいなら、自分も毎日を充実させて、なおかつ、ひとり時間を大切にすること。彼のために今を生きているのではなく、自分の人生を自分の足で歩むために今を生きていますよね。
時間軸の照準を彼に合わせるから苦しくなるのです。あくまでも自分が中心の日々を過ごしていて良いんです。
「仕事が忙しくて会えない」
と言われると感情的な態度をとる
仕事人間の彼から本当に仕事に集中したいとエンジンがかかれば、彼女に対して「しばらく会えない」と言い切る人もなかにはいるでしょう。
彼女にとってはまるで「別れたい」と言われているように思えるかもしれませんが、彼としてはあくまでも仕事に集中するため。それくらい人生をかけて仕事に臨んでいるのです。どうしても結果をだしたい時期なのかもしれません。
「仕事が忙しくて会えない」と言われても、それが本心なのかどうかはまた別問題として、とりあえず「仕事頑張ってね」「落ち着いたら連絡してね」と送り出してあげるのがきっと今の時点では正解です。
ひとり時間が苦手で
常に彼と一緒にいたいと思ってしまう
ひとりで過ごすことにいつまでも慣れなくて、常に彼と一緒にいたいと無理やり彼の部屋に押しかけていませんか?
最初は数日しか泊まらないと約束していたはずなのに、いつの間にか連泊状態。さらには彼女の荷物がどんどん増える状況に、そろそろ彼は限界を感じているかもしれません。
彼と一緒にいると、たとえ一時的であっても安心するのは事実。けれど寂しさを埋められるかといわれれば、100点満点ではないはず。心のどこかでは「このままではいけない」と思いながら彼を追いかけているはずです。彼から追いかけてきてほしいなら彼から完全に自立を果たすこと、仕事や趣味を充実させて輝いている姿を見せれば、彼はどんどん追いかけてきます。
自分の価値観やルールに合わせてほしい
と彼に押し付ける
ただ自立しすぎていても、今度はバランスがとれなくなる可能性があります。たとえば1人暮らし歴が長くて、日々の暮らしの中に自分の習慣が完全に確立されている状態。音を奏でるように暮らしにもリズムがあって、ルールもたくさん。それらを守ることで自分の精神状態も仕事運も安定する…。
けれど、問題はそこから。彼に対して自分の価値観やルールに合わせて行動してほしいと頼みすぎていませんか?