無料の会員登録をすると
お気に入りができます

「見て見ぬフリ」エリアに積もった花粉やほこり…毎日1分だけ!3つの掃除グッズでお部屋のキレイをキープ

お掃除

スイッチパネルの「上」に積もったほこりも取って

picture

スイッチパネルやコンセントパネルのわずか5mm程度の出っ張りにもしっかりほこりは積もります。出っ張り部分にモップを当てて、ほこりを吸着!

いすの脚の「裏」は持ち上げてさっと拭く

picture

いすの脚先などに絡みついたほこりは、クロスでくるくるとなでて剝がすように落とすことで、床の汚れも軽減します。

ドアの「上」にも、案外ほこりは積もっているもの

picture

たった数cmのドアの厚みの上も、ほこりの密集地になっています。上部だけでなく、蝶つがい、装飾の溝や取っ手のほこりもオフして!

ココも見落としがち!

照明の傘や電球

照明の傘や電球に積もったほこりはハンディモップでひとなで。ダイニングテーブルの上の照明を拭くときは、事前に食材や食器などをどかして。

観葉植物の葉の上

インテリアとしてすてきに飾られた植物も、実は葉の上がほこりのたまり場に。ぬらしたクロスでやさしくほこりを拭き取りましょう!

棚に並んだ本の上

本棚の掃除をするとき、つい忘れがちなのが、本自体のほこり。分厚い本はもちろん、雑誌や冊子など、薄いものでも上側にほこりはたまります。棚から本を出すときに、上側のほこりも忘れずに拭き取って。

* * *

漫然と気づいたところのほこり取りをしながら回るより、ルートを決めると効率的に動けますね。

撮影/大森忠明 イラスト/Hanna 編集協力/田中理恵 編集部コメント取材/松田支信

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ