無料の会員登録をすると
お気に入りができます

毎日使っている消耗品、今が見直し時!私の消耗品節約術

節約・マネー

家の中にいらないものは「なんにもない」を目指して、日々試行錯誤中のゆるりまいです。

どんどん物価が高騰していく今日この頃。そんな世の中で生きていくためには、なんといっても節約が欠かせません。私はそういったことに割と無頓着な方だったので、これまでの自分を反省しきり。このままではいけない!と一念発起し、今は物だけでなく、光熱費の削減や固定費の見直しなど色々な節約を頑張っています。

そんな絶賛節約中の私が、今一番熱くなっている節約は“消耗品費を削減すること”です。

我が家は、東日本大震災で被災した際に物流が不安定になって日用品が満足に揃わなかった恐怖から、消耗品は結構ストックしておくようになりました。

今までは、長年の習慣もあり“いつものメーカーのもの”を買いがちでしたが、今回それらを見直すことでかなりの収穫&節約ができたんです。

そんな、私が取り組んでいる消耗品節約術についてお話いたします。

【ゆるりまいさんの記事をもっと読む】祖母の死、出産、子育て、自分の病気…10年で変わった「持たない暮らし」人生 https://www.lettuceclub.net/weblettuce/article/1126703/

消耗品について考える

消耗品のアイテム数を減らすもしくは安価な物にシフトすることは、買うお金も減らせるうえに買い物&管理する手間も省けて収納スペースも空く…と一石何鳥にもなります。

物を持たない暮らしの良いところは、“物を買うことが少なくて済む”ところ。できるだけ少ない物で暮らすことが目標なので、自然と買い物の量も減っていきます。

ですが、子どもが生まれた後では特に、使い捨てグッズや便利な洗剤の力を借りて時短家事をしていたこともあり、家の中にある消耗品のアイテムが少し増えたような気がします。

なのでこのタイミングで、今一度“本当に必要か”をよく考えてみることにしました。

暮らしに合わせて愛用していた消耗品も変わってきたので、急な変更はなかなか難しかったけれど、色々考えた結果無くしたのは以下の物です。

・ アルコールウェットティッシュ

・ お手拭き用ウェットシート

・ ファスナー付きプラスチックバッグ

・ お風呂掃除用スポンジ

子どもが生まれてから無くてはならないと思っていたウェットシート類ですが、我が家ではあると使ってしまうため消費が激しい!

でもある時、ママ友がアルコールスプレーとティッシュを合わせて使っているのを見て、目から鱗。口や手を拭くならガーゼを濡らして拭けばいいし、水で洗えばいいこともあるなぁと気がつき、買うのをやめることにしました。

それ以来、我が家ではアルコールウェットティッシュの代わりに、業務用アルコールスプレー+ティッシュ(orふきん)です。

picture

食材の冷凍には食品冷凍もOKなビニール袋を使ったりもしています。

picture
picture

お風呂掃除用のスポンジも専用の物ではなく、台所用スポンジ(5パック入り)を各掃除用に分けて使うことにしました。

PB商品を選ぶという選択

またスーパーのプライベートブランドも積極的に試してみました。

・ トイレットペーパー

・ ティッシュペーパー

・ フロアシート

・ キッチンペーパー

・ スポンジ

・ ラップ

・ ホイル

……など、使ってみるとその使用感と値段にとても満足でき、そのままプライベートブランド商品に切り替えていったものも多くあります。

今回の見直しで、使い慣れたメーカーのものとプライベートブランドと、うまく使い分ければいいんだと気づいたんです。

ピンチはチャンス!は本当

震災時も、育児家事仕事の両立が出来なくて悩んだ時も、大病を患った時も思ったのですが、ピンチの時ほど見直しのチャンスなんですよね。

暮らしを変えるのはエネルギーがいることなので、なかなかやる気は起きないけれど、少しでも心地良い暮らしに繋がればいいなと思いながら、日々の節約を頑張っています。

picture

作=ゆるりまい

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ