無料の会員登録をすると
お気に入りができます

ミネラルと食物繊維が豊富な「シーフードスープ」[簡単デトックス!腸コンディショニングレシピ]

美容

腸の役割は消化・吸収・排泄機能だけでなく、幸せホルモンで知られるセロトニンや免疫細胞など、そのほとんどが腸に支配されていると言われるほど! この連載では、週末にお家で簡単に作れる「腸コンディショニング」レシピを紹介していきます。隔週金曜更新。

岡清華

・ごま…小さじ1/2

・ブラックペパー…2振り

作り方

1.小鍋にギーを温め、すりおろした生姜を入れ、馴染んだらワカメを入れて炒める

2.ワカメにオイルが馴染んだら、醤油、ごまを加え、再度なじませたら水を注ぐ

3.沸騰手前で塩麹や岩塩などでお好みの塩味に仕立て、最後ブラックペパーをふりかけ風味を出して完成。(具材を入れたい場合は豆腐や卵など、沸騰手前のタイミングで追加する)

今回は手に入りやすいワカメで作ってみましたが、日本では豊富な種類の海藻が手に入るので、是非色々な種類で試してみてくださいね。昆布は毎日の料理の出汁に、ひじきは大豆製品や野菜と煮物や炒め物に、ワカメはスープ始め、炒め物やご飯に混ぜ込む…などして日常に取り入れてみてくださいね。きっと腸内環境が少しずつ改善してくるはずですよ!

教えてくれたのは…岡清華さん
Vegan,Organic,Ayurvedaをコンセプトに、飲食店や個人でのケータリングサービスにて料理提供を経験した後、広尾の会員制ヨガスタジオ「デポルターレヨガ」でヨガトレーナーを務めるほか、管理栄養士としてクラブ会員の栄養指導や、フード開発,レシピ監修を行った。2017年6月より毎月開催しているイベント「腸コンディショニングTraining & Lunch」の講師としても活動している。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ