観音開きで排水管もあって…。収納難易度の高い洗面台下はシャンプーや洗剤、洗面用具などのストックをどんどん押し込むだけの“野放し収納”になりがち。雪崩がおきたり二重買いをしてしまったり、お手上げ状態になっている人も、その一歩手前の人も、洗面台下の収納を攻略するには、グッズ選びが肝心。
何を選んだらいいの?という時に役立つ3つのグッズをチェック。整理収納アドバイザーの中山真由美さんがビシッとアドバイスしてくれました!
おすすめグッズその1
洗剤の詰め替えパックをストックしやすい「ストッカーボックス」
100円ショップで購入できるものは、どれも洗面台下の収納に最適。「特にキャンドゥのこちらは幅がやや広め。洗剤やシャンプーの詰め替えパックがぴったり収まります。
スッキリまとめ隊 ホワイト
約幅13×奥行き33.5×高さ23.5cm ¥110/キャンドゥ
おすすめグッズその2
種類ごとに細かいアイテムをまとめやすい「カゴ」
「種類ごとにものをまとめるには、かごがベスト。取っ手のあるタイプは出し入れがしやすくて便利。このタイプは色も豊富ですが、他の収納グッズと揃えることでごちゃごちゃ感を抑えられますよ」
ラッセバスケット スリム ホワイト
幅12.8×奥行き28.3×高さ12.5cm ¥110/Seria
おすすめグッズその3
高さを生かして収納力をアップ「コの字ラック」
洗面台下の収納は高さは最大50cm。上下の空間を活用して収納力を上げるならば、コの字ラックが大活躍。上と下にカゴを置いて引き出しのようにすれば、出し入れがかんたん。ステンレス製で頑丈なタイプがおすすめ。
キッチンスツール コの字ラック タワーL
約幅30.5×奥行き22×高さ14cm ¥2750/山崎実業
この3つを組み合わせると…
使い勝手がよく、見た目もすっきりの洗面台下収納が完成!
収納道具をほぼ使っていないときと比べ、断然出し入れがしやすくなり、どこに何があるか、把握もしやすくなりました。
収納グッズを全て白に統一したことで、見た目がすっきりしたことと清潔感がアップ。洗ったり水拭きしたりしやすい素材も◎!
教えてくれた人▷中山真由美さん
整理収納アドバイザー。リッタスタンツァ主宰。もともと片づけが苦手だった経験もあり、ものを捨てるだけでなく、頻度に合わせた配置などの工夫で、すっきり使いやすくする方法を提案。
撮影/三佐和隆士
文/レタスクラブ編集部T