無料の会員登録をすると
お気に入りができます

名前で運命は変わる? 考えれば考えるほど出てくる名づけのギモンにお答え!

子育て
picture
名前は最初のプレゼント! 子どもがハッピーに過ごせるお守りのような名前をつけるために https://www.lettuceclub.net/news/article/1135328/

これから生まれてくる子のために、いい名前をつけてあげたい! でも、一体どんな名前がいいの? そう悩む人も多いのではないでしょうか。

『マンガでわかる!赤ちゃんの名づけはじめてBOOK』に出てくる夫婦も、妊娠3ヶ月で赤ちゃんの名付けに悩み始めているようです。

『マンガでわかる!赤ちゃんの名づけはじめてBOOK』

名前を考えるのは幸せな時間ですが、一生にかかわると考え始めるとなかなか決めきれないことも…。音の響きから、名前を書くときの画数から、イメージから…など様々な方法があるようです。

赤ちゃんのためのとびきりステキな名前を一緒に考えてみませんか?

※本記事はHAMA監修、あきばさやか著・イラストの書籍『マンガでわかる!赤ちゃんの名づけはじめてBOOK』から一部抜粋・編集しました。

『マンガでわかる!赤ちゃんの名づけはじめてBOOK』

気になる 名づけのギモン

名前を考えていくと浮かんでくる疑問に答えます。

Q 名前で運命は変わる?

A 「名前が人生を変えるきっかけになる」ことはたしかです。めずらしい名前だと、周囲からの反応が、人生に影響をあたえるということは考えられます。逆にチャンスになることもあるでしょう。ただ、大切なのは、きっかけがあったときの、運命を変える決断と行動は、その子次第ということです。

picture

Q 漢字が浮かばないからひらがなの名前でもいい?

A もちろんOKです。意味と字面の印象を込められるのが漢字のいいところですが、こだわる必要はありません。たとえば、「チョウのように舞って飛ぶように生きてほしい」という願いで「ひらり」という名前をつけるなら、ひらがながベストではないでしょうか。

Q キラキラネームはやっぱりダメ?

A キラキラネームであることで、子どもが自分の名前を嫌いになると、自己肯定感への影響が考えられます。少し変わった名前をつける場合には、「個性的だけど、すごくいい名前」だと、まわりに思ってもらえるような、音や字のバランスを考えてみましょう。

picture

Q 親戚や友人の子どもと同じ名前をつけてもいい?

A 問題ありませんが、配慮は必要です。相手が「まねされた!」と感じて、わだかまりができると、自分の子どもや相手の子どもによくない影響が出ることも。おすすめなのは、名前の音は同じでも当てる漢字を変えるなど、こだわりが少ない部分で違いをつけることと、事前に相手に伝えて、わだかまりを消しておくことです。もし相手が難色を示してきたときは、別の名前にするか、考えていた名前をつけて相手とは少し距離を置くことも考えましょう。

Q 何を一番大切にしてつければいい?

A 名前にはさまざまな要素があるので、いろいろと迷いますよね。大事にしてほしいのは、「子どもが自分の名前を好きになれる」ことです。それが自己肯定感になり、自信の一端になります。そのためにパパとママにしてほしいのが、名前をたくさんよんであげることです。だから、たくさんよびたくなる名前を考えてください。

【著者プロフィール】

監修:HAMA

占い師。京都の「占い処Key&Door」にて、多彩な占術から悩みを解決に導くアドバイスを行う。伝統的な姓名判断と独自の命名法則を融合させて、子どもの名づけ、芸名などの名づけを行っている。

占い処Key&Door

漫画・イラスト:あきばさやか

宮城出身、東京在住のイラストレーター、二児の母。著書に漫画『スパ あんこうの胃袋』(KADOKAWA)など。日常ブログ「あきばさやかの人生ケアレスミス」を日々更新中。

あきばさやかの人生ケアレスミス

監修=HAMA、著・イラスト=あきばさやか著/『マンガでわかる!赤ちゃんの名づけはじめてBOOK』

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ