無料の会員登録をすると
お気に入りができます

100円グッズで見違えた!ごちゃごちゃ引き出しビフォー&アフター

100yen
picture

つい見て見ぬふりをし続けたくなるごちゃごちゃエリアといえば、引き出し。100円グッズさえあればあっという間にすっきり解消できちゃうって知ってました?

「時短がかなう100円グッズ THE BEST」今回は、インスタで人気の整理収納アドバイザーさんに、100円グッズを使った引き出しの整理法をお聞きしました。

「時短がかなう100円グッズ THE BEST」

*    *    *

▶︎教えてくれたのは

磐梨裕子さん

【ビフォー画像を見る】こまごましたメイク道具がぎっしり詰まった引き出し https://www.lettuceclub.net/news/article/1136033/i11794897/
picture

整理収納アドバイザー、インテリアコーディネイター。リバウンドしないシンプルな収納法を得意とし、家具配置のプロとしても朝の情報番組に多数出演している。

Instagram:@yukoiwanashi

@yukoiwanashi

引き出しは奥行きがあり過ぎると中でものが交ざりやすく、目線より上にあると中身が見えません。目的のものを取るのに別のものを毎回どけるのは手間なので、数を絞り、使用頻度が異なるものは混在させないことが大切です。

さっそく家中の引き出しをチェックしてみましょう!

調理器具の引き出し

調理器具は長さ、大きさ、形がマチマチなので、あらかじめざっくりと分類し、置き場所を決めて迷子にならないように。ものを減らし、トレイなどで引き出し内を3〜4分割するのがおすすめです。

【BEFORE】

picture

よく使うものとあまり使わないものが混在。考えずに重ねると、ものどうしが絡まり取り出しづらい。栓抜きは3つも4つも必要ありません。

【AFTER】

picture

ポイント1. ものの大きさに合わせて程よく仕切る

picture

キッチントレーワイド ホワイト ¥110/DAISO

ポイント2. 週に1回以上使うものしか入れない

ポイント3. さっと取り出せるように柄の向きを手前にする

ポイント4. 1軍以外のグッズはまとめて別の場所に収納

picture

食材の引き出し

開封品と未開封品を分けずにしまうと物量が増え、底が見えず「いつ買ったか忘れた食材」を多く生む原因に。開封品と未開封品は引き出しを分けたほうが使い勝手がよくなります。

【BEFORE】

picture
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ