上手に収納できないなら”吊り下げて”!
物を減らしても収納スペースが少なくて、いつも床やテーブルにモノが散乱状態という人は、「吊り下げ収納」を取り入れてみましょう。

Saaras / GettyImages
今回は収納上手なインスタグラマーさんが実践している「吊り下げ収納」を場所別に紹介いたします。今すぐできるテクニックばかりなので、収納方法に困っている人はぜひチェックしてみてくださいね。
キッチン編♡吊り下げ収納実例
①キッチンツールの収納術
キッチンツールは意外と場所をとるのが悩みですよね。換気扇の縁に突っ張り棒をつけて、S字フックをひっかけてキッチンツールを収納すれば、一目でどこに何があるか分かり、使いやすさもアップしますよ。

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
100均の4連フックをキッチンの壁に貼り付けるだけで、鍋敷きやキッチングッズをひっかけることができるように。使わない時はフックを折りたためるので、見た目もすっきり。
②シリコン型の収納術
普段はあまり使わないけど、お菓子作りをする時に便利なシリコン型。実はこのような軽いアイテムこそ吊り下げ収納が最適なんです。キッチン扉の裏にフックをつけてひっかけるだけ。今すぐ真似したいテクニックです。
③ブラシ類の収納術
生活感の出やすい掃除グッズはキッチン扉の裏に収納するのが◎。ワンアクションで取り出せて使いやすさUP。こちらのセリアのストッパー付きS字フックは、フックが取れなくて使いやすいとSNSでも大人気。
④ペットボトルの収納術
キッチンが狭く何個もゴミ箱を置くことができない人も多いはず。回収日が少ない空きペットボトルはエコバッグに入れておけば、生活感もなくスッキリ。また、そのままゴミ捨てに行くこともできるメリットも。