無料の会員登録をすると
お気に入りができます

独身は2000万円が必要?今こそ貯蓄ゼロから脱出を!

ライフスタイル

収入が少ないから増えたら貯蓄をする、今はあるだけ使っても、あとから貯めればいい。貯蓄ゼロ、100万円以下の人がそう思っているとしたら、取り返しのつかないことになります。今、貯蓄ゼロの体質を改善しないないと、いつまでたっても100万円を貯めることはできません。

単身世帯の36.2%は、将来に備えた貯蓄が「ゼロ」

お金が貯められないのは、なにも収入が少ないからではありません。お金を貯める意志があるか、ないかの違いが大きいのです。もちろん諸事情により、「今は貯蓄ができない時期」ということもあるでしょう。しかしその場合でも、「貯蓄ができるようになったら、きちんとお金を貯める!」という意志があれば、厳しい時期を乗り越えることもできるでしょう。

2021年2月に発表された金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]」によると、20歳代で金融資産を持っていない人が43.2%、30歳代で31.1%、40歳代で35.5%、50歳代でも41.0%と、高い割合で貯蓄ゼロという実態が明らかになっています。60歳代になって29.4%と下がるのは、定年退職時の退職金や住宅ローン返済が終わり、ようやく家計に余裕ができたためなどと理由は考えられますが、現役世代における貯蓄ゼロの割合は、かなり高いと言わざるをえません(※)。

単身世帯の年代別に、金融資産保有額の平均値と中央値をまとめたのが、次の表です。

picture

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査 単身世帯(令和2年)」より抜粋して筆者作成

単身世帯の金融資産保有額(※)は、金融資産を持っていない人を含めた全体平均で653万円。中央値では50万円です。中央値は低いほうから順番に並べてちょうど真ん中にあたる人の保有額ですが、これが50万円というのは、いかに貯蓄ゼロの人が多いか、ということです。

金融資産を保有している世帯だけでみると、平均は1044万円。中央値では300万円となります。この数値だけみても、貯蓄ゼロの人との格差が広がっていることがわかるでしょう。

年代別に平均値でみると、金融資産を持っていない人を含めた全体平均は、20歳代で113万円ですが、金融資産保有世帯だけの平均では203万円と、この年代で早くも90万円の差が開いています。年代が上がるにつれ平均額が上がりますが、60歳時点では、全体平均と金融資産保有世帯だけの平均で約570万円の開きになっています。

実感値に近い中央値でみても、20歳代ですでに大きな差がでており、金融資産を保有している世帯の中央値が81万円なのに対して、ゼロ世帯も含めた中央値は「8万円」です。この傾向は年代が上がるごとに顕著になり、30歳代で金融資産がある世帯だけの中央値は206万円なのに対して、全体での中央値は70万円。40歳代で同じく400万円に対して40万円、50歳代で622万円に対して30万円。60歳で860万円に対して300万円。このように年代が上がるにつれ、その差額は大きくなります。

60歳代で3割近く存在する貯蓄ゼロの世帯は、公的年金だけで老後を過ごせるのでしょうか。

貯蓄グセは若いうちに身につけることが重要

勤務先や雇用形態の状況によって、確かに収入に大きな開きがでます。正社員雇用なのか非正規雇用なのかで、勤務先の貯蓄制度を使える、使えない、社会保障制度の違いも金融資産の保有に影響を与えます。それでも若いうちに「お金を貯める意識」を持てるか持てないかで、その後の10年、20年が変わってくるのです。30代になったら貯蓄しようでは、いつまでたってもお金が貯められないのはデータからも明らかです。

1日でも早く貯蓄ゼロから脱出しておかないと、生涯にわたってお金を貯める意識を持つことができません。もちろん、30代、40代になってからでも遅くはありません。今や人生100年時代。老後を漠然とした不安のなかで迎えるのか、ある程度の安心感を持って迎えられるのかは、「今」にかかっているのです。

1年で100万円貯めるのは、至難の業でも、5年で100万円なら毎月1万6000円。10年なら毎月8300円。本当にこの金額すらムリでしょうか? 貯蓄できない言い訳を考えるクセをやめて、いくらなら毎月貯蓄ができるのか考えるクセをつけましょう。

おひとりさまは、貯蓄にもっと危機感を持つこと

今回紹介したデータは単身世帯。シングルである理由はさまざまでしょう。ずっとおひとりさまの人もいれば、離別・死別という人もいるでしょう。ただ事情は違えど、シングルで老後を迎えたとき、生活費は自力で確保しないといけないことに変わりはありません。結婚していて子どもがいても、家族に頼れないというケースはあるかもしれませんが、シングルの場合は、確実に頼れるのは自分の資産だけなのです。

現在、親と同居しているから住む場所の心配はない、という人でも生活費は自分で賄わなければなりません。そのときに、貯蓄が500万円ではあまりにも楽観的すぎます。老後資金として3000万円必要とはよく言われ、最近では年金の不足分は2000万円と騒がれました。公的年金をいくら受給できるかで、実際の不足額は変わってきます。シングルの場合でも1000~2000万円程度は確保しておく必要があるかもしれません。

もちろん、老後の過ごし方、生活スタイルによって、1億円あっても足りない人もいれば、1000万円あれば、なんとかなる、という人もいるでしょう。人によって必要な老後資金は変わります。実際、同調査では、年収1200万円以上の人(世帯主が60歳未満の世帯)でも、老後の生活が心配だという人は58.3%。半数以上の人が老後に不安を感じています。年収が高ければ老後は安泰ということでもないのです。

いくらあれば安心とは言えないまでも、ギリギリの老後資金で不安に駆られながら生活するのと、ある程度の安心感をもって老後を迎えるのとでは、老後だけではなく、現在の生活の質も変わってくるでしょう。

1000万円、2000万円なんてムリ!と最初からあきらめてしまうのか、コツコツとできる範囲でお金を貯める!という意志を持てるのか。遠い道のりのように思えても、若いうちから貯めようとする意志を持ち、貯めグセが身に付けば、年齢とともに貯蓄のスキルもあがり、貯蓄スピードは上がっていきます。1日も早く「貯蓄ゼロからの脱出」を図りましょう。

※金融資産の保有額とは、預貯金、貯蓄性のある生命保険、債券や株式、投資信託、その他の金融商品の総合計。ただし、預貯金に関しては、日常的な出し入れ・引き落としに備えている部分を除いた、「運用のため、または将来に備えて蓄えている部分」のみをカウントすることとしているため、銀行口座などに保有している金額のすべてではありません。文中の「貯蓄ゼロ」とは、将来に向けての貯蓄がゼロということで、現預金をまったく保有していないとは限りません。

【関連記事をチェック!】

知ってる人は貯まる!やってはいけないお金のルール10
年代別シングルの平均貯蓄額はいくら?
年代別二人以上世帯の平均貯蓄額は?
積み立てに勝る貯蓄の王道はない
自由な選択をするために、まず100万円貯める
お金を貯める!と決めたら始めたい「マネーノート」

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ