住みたい街ランキングで常に上位、憧れの街として語られることが多い吉祥寺。「どんな部屋にお住まいですか?」「お部屋の中の雑貨はどこのお店で?」「生活に欠かせないお店は?」吉祥寺在住の3人に、気になる実際の生活について聞きました。
編集部 / Hanako編集部
〈八百銀商店〉旬の野菜をリーズナブルな価格で。 (横山さん)
中道通り商店街にある八百屋さん。基本的に食料品はスーパーマーケットで買っているのですが、野菜だけはここ。新鮮でとにかく安いんです!珍しい野菜も多くて、おいしい食べ方も質問すると気軽に教えてくれます。
〈八百銀商店〉
季節感のある品ぞろえにこだわっている。ツイッターでお買い得情報を発信。
■東京都武蔵野市吉祥寺本町2-11-11
■0422-22-6098
■10:00~19:00 水休
Q3. お部屋の中の雑貨はどこのお店で?
〈東京ガラクタ研究所〉わざわざ訪れたい、ユニークな品ぞろえ。(木村さん)
散歩中に見つけたリサイクルショップ。古いブランドもののバッグ、デッドストックの食器、キッチュで懐かしい雑貨などが手頃な値段で買えます。
ここで購入したYMOの1983年のツアーオフィシャルブック。著名なアートディレクター井上嗣也氏の大胆なデザインが好奇心を刺激してくれる。
作者はわからないけどなんだかンプルだけど遊び心のある贈り物が見つかります。いい、そんなものがあふれていて面白いです。
〈東京ガラクタ研究所〉
長年使われてきた家具や生活用品、玩具など幅広い品ぞろえ。買い取りも行っている。
■東京都杉並区松庵1-13-17 1F
■03-3335-6799
■12:00~20:00 無休
〈つみ草〉使うほどに愛着の湧く日本の手仕事。 (鈴木さん)
地方の民窯や作家ものの器、カゴや箒といった道具、郷土玩具など、暮らしが豊かになるアイテムがそろう店。
土鍋から角皿、小皿など、お店に伺っては気になったものを購入。毎日使えるものから、来客用に使うものまで様々。
和食が好きなので、和食器を探しによく訪れます。駅から少し離れた住宅街にあって、ゆったりと買い物ができるところも魅力です。
〈つみ草〉
現在はやちむんが充実。
■東京都武蔵野市吉祥寺南町2-20-3吉祥寺フラット1F
■0422-24-9585
■12:00~20:00(1~3月は~19:00) 月火休(催事によって変更する場合も)
〈オルネ ル マルシェ〉日常使いや手頃なギフトを探しに。 (横山さん)
パリの日用品店を現代風にアレンジした、新コンセプトショップ。青山の姉妹店〈オルネドフォイユ〉は、今春不動前に移転オープン予定。
〈アトレ吉祥寺〉内にあるセレクトショップ。
食器や生活雑貨、文房具など、日常的に使えるアイテムがいっぱい。洋服を買うことも多いけれど、一番役立つのは友人へのギフト選び。シンプルだけど遊び心のある贈り物が見つかります。
〈オルネ ル マルシェ〉
国内外のセレクトアイテムが並ぶ。
■東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24アトレ吉祥寺本館1F3番街
■0422-22-2403
■10:00~21:00 休みはアトレ吉祥寺に準ずる
(Hanakoシティガイド『やさしい、吉祥寺』掲載/text:Rie Ochi)