
▽足首が運動効果を高めるポイント

気温の上昇とともに、日差しがまぶしい日も多くなりました。そんな日は外に出て、思い切り体を動かしたくなりますね! 適度な運動は毎日の習慣にしたいもの。ウォーキングならふだんの生活に取り入れやすいのではないでしょうか? 通勤のときに隣駅まで歩いたり、お買い物のときに少し遠回りをして歩くのもおすすめです。少しハードな運動がお好みなら、ジョギングやジムでのトレーニングなどもいいですね。
どの運動をするにしても、欠かせないのは足首の状態をよくしておくことです。足首が整っていないと、疲れやすくなったり、けがをしやすくなったりします。
運動効果を高めるために、足首を鍛える足ウェルネステクニックから始めましょう!
▽こんな足首になってない?足相チェック

それでは自分の足首の状態をチェックしていきましょう!足に表れる足相は、今のあなたの体や心の状態を教えてくれる大切なヒントです。
【アキレス腱が埋もれている】
アキレス腱は足首の後ろ側、内くるぶしと外くるぶしに挟まれる場所にあります。この部分をつまむようにして、アキレス腱の状態を確認してみましょう。
アキレス腱そのものの位置がはっきりわからないようなら、アキレス腱の周りに水がたまって埋もれている状態です。そのままだと足首の動きが悪くなり、けがをしやすくなる場合も。事前に余分な水分をスッキリと流しておきたいですね!
アキレス腱が出ている状態

アキレス腱が出ていない状態

【足首が動きにくい】
足首を回したり反らせたりしたときの動きはいかがですか? 動かしにくい角度があったり、スムーズに動かせなかったりする場合、くるぶし周辺の筋膜が張りついて固まっていることが原因かもしれません。
足首にこれらの足相が表れていたら、運動前に足首を鍛える必要がありそうです。
▽足首を鍛えるウォーミングアップ方法
運動前に行いたい、足首を鍛えるテクニックをご紹介します。