山歩きが楽しいだけでなく、縁結び、金運、仕事運アップなどにご利益があるとされる神社やお寺をお参りしながら、最後には、大仏や長谷観音にも行くことができるという、ご利益たっぷりの鎌倉のハイキングコースを歩きましょう!
執筆者:森川 孝郎
鎌倉でハイキングを楽しみながらご利益を授かる!
北鎌倉から大仏の裏手の尾根道を通り、鎌倉の人気観光名所である大仏や長谷観音がいらっしゃる長谷エリアに抜ける「葛原ヶ岡(くずはらがおか)・大仏ハイキングコース」。
ハイキングコースを歩きながら、様々なご利益を授かります!
このハイキングコースは、山歩きが楽しいだけでなく、縁結び、金運、仕事運アップなどにご利益があるとされる神社やお寺をお参りしながら、最後には、大仏や長谷観音にも行くことができるという、とてもありがたいコースです。
鎌倉のハイキングコースのルートは、こちらの地図(濃いグリーンが葛原ヶ岡・大仏ハイキングコース)を参考にしてください。

葛原ヶ岡(くずはらがおか)・大仏ハイキングコースは濃いグリーンのルート 出典:鎌倉紀行
北鎌倉駅に集合!
今回の旅に同行してくれたのは、All About編集部のM恵さん。10:00にJR横須賀線の北鎌倉駅前で待ち合わせの約束でしたが、途中で電車が遅れたそうで、息を切らせながら「お待たせしました~」とやってきました。
JR横須賀線の北鎌倉駅
私は、それくらいのことでは怒りませんから、焦らなくて大丈夫ですよ!(笑)
さて、駅前の県道を左手へ歩いて、まずは浄智寺というお寺さんに向かいます。この道は、昔の「鎌倉街道」で、鎌倉と地方を行き来する、多くの旅人が行き交ったことでしょう。
しばらく歩くと、道の右側に昔懐かしい円筒形のポストがあり、このポストが浄智寺への曲がり角の目印。
鎌倉市内では、まだたくさんの円筒形ポストが現役で活躍中!
以前、鎌倉市内にある円筒形ポストの写真を全部撮影して本にするというイベントをやったときの調査によれば、現在も、鎌倉市内で30本の円筒形ポストが、現役で使われているそうです。(「かまくら駅前蔵書室」調査による)
浄智寺のユニークな表情の布袋様
ポストが目印の角を曲がると、間もなく浄智寺という鎌倉五山第四位の由緒あるお寺があります。