梅雨の前に大物を洗濯!
天気がいいうちにお手入れ完了で快適♡
いよいよ梅雨がやってきます。湿度が高くじめじめしていて、洗濯物もなかなか乾かない季節です。そんな梅雨入り前に、家の中にある「大物」を洗濯しておきませんか?
「大物」とは、例えばカーテンやラグ、ベッドリネンなど。洗濯表示を確認して、洗濯機や手洗いができれば、家庭でも洗濯が可能です。そこで、天気がいいうちに洗って梅雨にそなえたいアイテムの洗い方とコツをご紹介します。
カーテン
洗う前に蛇腹状にたたむ
カーテンはまずフックから取り外します。プリーツの折り目に沿って縦長に蛇腹状たたみ、今度は横から蛇腹状にたたみましょう。きちんとたたんで洗濯することで、プリーツがきれいに出ます。

気になる汚れがあれば外側に出るようにたたむのもポイント。専用の洗濯ネットに入れて、汚れた部分を下にして洗濯機に入れましょう。
たっぷりの水で優しく洗う
洗濯機なら水は最大量を入れて、「弱」設定で優しく洗いましょう。洗濯機によって「ドライ」や「ソフト」など表示が違うかもしれませんが、優しく洗える設定で。手洗いの場合は、水かぬるま湯をたっぷり使って、優しく押し洗いしましょう。
使うのは洗濯用洗剤。汚れがひどいときは酵素系の漂白剤を入れても良いです。脱水は30秒など短い時間で。汚れがひどいときは2度洗いしましょう。
洗濯中にカーテンレールや窓を掃除
カーテンの洗濯中に、カーテンレールや窓を掃除しておくのがポイント。せっかくきれいに洗濯したカーテンに汚れがつかないようにしましょう。
乾燥機を使わず自然乾燥
乾燥機はカーテンが縮んでしまうかもしれないので使わず、干して乾かします。干す前に脱水したカーテンの縫い目を伸ばしましょう。型崩れを防げます。