令和、いかがお過ごしでしょうか?
天皇陛下が即位され、時代は「平成」から「令和」へ! 令和という元号を日常的に耳にするようになり、そろそろなじんできた頃ではないでしょうか。
Instagramでも「令和」をモチーフにしたごはんが続々増えていて、盛り上がりを見せています。
「令和」を何の食材で表現するかが腕の見せどころで、そのアイデアには驚かされるものばかり!
その中から、特に注目したい「令和ごはん」をピックアップしてご紹介します。
アイデア光る「令和ごはん」をチェック
和ごはんで作るワンプレート
こちらは、3歳と2歳の年子の男の子を育てる @mao_2mama さんの「令和プレート」。
桜をかたどったキュートなおにぎりには、ゴマで描かれた令和の文字が! ゴマの粒粒がかわいらしく、ほんのりピンクに色づいたごはんとマッチしていますよね。ごはんは、桜でんぶとお酢を混ぜた甘めの酢飯なのだそう。
鶏むね肉のソテーやだし巻き卵、桜ごま豆腐など丁寧に作られたおかずも魅力的で、マネしたいところが満載です!
達筆な令和に目がくぎ付け!
卵白をしっかりめに泡立てた「メレンゲ卵かけごはん」の上には、達筆な「令和」の文字。まるで墨と筆で描いたようですが、これが海苔で表現されているというから驚きです。
器にこだわったり、ひと手間かけたりすることで、「卵かけごはんと納豆」というおなじみのメニューも、特別感あふれるご馳走に変身しちゃいますね!
あのシーンをお弁当で再現
takeshiさん(@takeshi.obento)は、菅官房長官が記者会見で新元号を発表したシーンを海苔で見事に再現。菅官房長官、そっくりですよね!
しかも、このお弁当を作ったのは、記者会見の翌日。そのスピード感にも驚かされます。
ちなみに、令和がスタートした翌日にtakeshiさんが作ったお弁当がこちら。
菅官房長官が掲げているのは、令和……ではなく、takeshiさんから娘さんへのメッセージ。こんなふうにアレンジするのも楽しいですね(笑)。
令和はチーズで描いても
菅官房長官のデコ弁は難易度が高くても、「令和」の文字だけだったらそんなに難しくありません。
@miwa238 さんは四角い海苔に、令和の形にカットしたチーズをトッピング。白いごはんの上なら、チーズの上に海苔で描くより、こちらの方が映えそうですね。
おかずはいつも通りで良いので、これならば気軽に挑戦できるはず!