
【ギモン1】免疫細胞ってどのへんにあるの?
約6割は腸に存在します
「免疫細胞はさまざまな場所に存在しますが、なかでも多いのが腸で、全体の約6割が存在しています。最近は、腸の免疫が腸内細菌の影響を受けながら、体全体の免疫機能を調整していると考えられています」(順天堂大学准教授・竹田和由先生)
【ギモン2】免疫力を落としてしまう原因は?
不規則な生活やストレスで免疫力は大幅ダウン
「免疫力はちょっとしたことで下がってしまいがち。ふだんの生活で、自分の免疫力を奪ってしまうような行為を避けることが、免疫力を底上げするカギとなります」(順天堂大学准教授・竹田和由先生)
こんな習慣が免疫力を下げる!
不規則な生活
食事や睡眠の時間がバラバラになると、体のリズムがくずれて睡眠の質が下がり、免疫力も下がってしまうことに。なるべく同じ時間帯に食事や睡眠を取るよう心がけて。
ストレス
精神的なストレスはもちろん、物理的なストレスも免疫力を下げてしまいます。体にぴったりした服で眠った人のNK細胞の働き(NK活性)が低下したという研究報告も。
無理なダイエットや偏食
極端に食事量が減ったり栄養バランスが偏ると、免疫システムの働きが低下。5大栄養素に加え、腸に適度な刺激を与える食物繊維を十分に摂取して。
冷えやすい生活
体が冷えると代謝が低下し、免疫システムの働きも鈍ってしまいます。冷たいものはほどほどにして、温かい料理で体を内側から温めて。寒い日は防寒対策も万全に。
【ギモン3】笑うと免疫力が上がるってホント?
大笑いには適度な運動と同様の効果があります
「大笑いすることは“内臓のジョギング”といわれ、適度な運動をした時と同様のリラックス効果があるといわれます。また、ポジティブな考え方がNK活性を高めるという研究報告もあるので、前向きに考えるクセをつけたいものです」