この連載は……
インスタグラムで話題、平成30年生まれの男の子(ほにゅ)ママのつぶみさんが、はじめてだらけの育児のなかで日々見つけていく、わが子のこと、夫婦のこと、自分自身のこと。さまざまな「発見!」を綴ります。
ほにゅが保育園に行って1週間経ちました。
本人も少しずつ楽しめるようになってきたようです。

まず、先生に抱っこされるのが慣れてきました。
おかあさん行ってらっしゃい、と先生がほにゅを預かってくれる時、自分から抱っこされに行くようになりました。
これはこれで、嬉しいやら切ないやら。
面倒くさい母の感情です。

そして、先生のピアノに合わせてお歌楽しめるようになったり。
もう、感動しましたね!
ほにゅはお歌が大好きなので、ここでも歌って楽しめている様子をみて、ああ、家でも沢山手遊びとお歌をやってあげよう、、、と思うようになりました。

もう本当に嬉しいのが。
大嫌いだった帽子をかぶって遊べるようになったこと!
お外で遊んでキラキラの笑顔で楽しんでいること。
友達と何となく交わって遊んでいること。
保育園って、こんな小さいうちから秩序が学べてすごいなあ、、、と思いました。
沢山の児童を見てくれている先生に感謝ですね。

また、1日のスケジュールが整うようになりました。
いつも、夫に合わせて遅くまで起こしてしまっていたほにゅですが、朝は6〜7時に起き、夜は8時までには寝てくれるようになりました。
(まだ夜中何度か起きますが、、、悲)

保育園に行って、ほにゅは沢山のことを学びました。
私も母として学ぶことがたくさんでした。
まだ通い始めて1週間。
こんなに生活が変わるなんて思っていなかったし、
何よりほにゅにはこんなに沢山の可能性が秘めている事を嬉しく思いました。
保育園や先生ばかりに頼らず、わたしもお家でほにゅとたくさん成長する機会を作ろうと思いました。

つぶみ
つぶみ:ほにゅの母。昭和の終わり生まれ。絵を描く事とミュージカルが好き。instagramやTwitter で育児絵日記をつけたり、LINEスタンプやLINE絵文字など作成している。
息子ほにゅ:平成の終わり生まれ。これまた歌が好き。産まれてすぐから泣き虫系男子。