合わせる洋服がない!
通年使えるベーシックな服から、シーズン毎のトレンド服など、洋服はたくさん持っているのに、いざコーディネートしようとすると、上下合わせる洋服がないなんて経験はありませんか。

あれもこれもと洋服を買うのは良いけれど、いざ着るときに合わせる洋服がないと困りますよね。そこで、コーデしやすい洋服を買うための買い物のポイントをご紹介します。
洋服を買うときのポイント
1.手持ちの洋服を確認する
クローゼットの中を見て手持ちの洋服を確認してから買い物をしましょう。意外と忘れてしまう方も多いと思いますが、この一手間がとても大切です。

手持ちの洋服を確認することで、今あるアイテムを中心に、プラスアルファのコーデをイメージしながら買い物できます。また、似たような洋服を買っちゃった、という失敗も防げますね。
2.目的を決める
買い物をする際には目的のアイテムを明確にしましょう。「手持ちの◯◯の洋服に合わせる◯◯を買う」など、買うアイテムをある程度絞っておくと良いでしょう。

実際にお店に行くときには合わせる洋服を着て行ったり、写真に撮っておくなどすると、より買い物しやすくなります。
3.試着をする
店頭で洋服を買うときには、必ず試着をすることをお勧めします。試着をすることで、洋服を着た自分を客観的に見ることができるので、見た目と着用時のイメージ違いを防げます。

試着をすることで、「あの洋服に合わせよう」と思って買った洋服が思っていたようにフィットしないなんて失敗を防ぐことができます。
4.ベーシックカラーは避ける
どの色にするか迷ったときに、使いやすいからという理由で選んでしまいがちなベーシックカラー。白、黒、紺、ベージュなどいつも同じような色合いの洋服を買っていませんか。
