頭痛の原因は「肩甲骨」かも?

AndreyPopov / Getty Images
長時間のデスクワークや悪い姿勢によって悪化する肩凝り。ガチガチに凝り固まった肩凝りを放置すると、酷い頭痛を引き起こします。つらい肩凝りや頭痛を和らげてくれる「肩甲骨をほぐすストレッチ」をご紹介いたします!
壁を活用!超簡単ストレッチ
猫背さんにオススメなのは壁を使った簡単ストレッチ。壁に手をつき、胸や肩の筋肉を伸ばすだけ!手の位置を変えながら、気持ち良い場所を探してくださいね。Instagramに飛ぶと分かりやすい動画が見られますよ。
腕を回すだけ!肩甲骨ストレッチ
Y→X→Xの形に腕を動かす
①肩を内回り外回りに3~5回。
②腕をYの形に上げ、肘を下に引きWの形に変える。YW交互に5回。
③頭の上でXの形をつくり、肘を斜め下に引くのを5回。
④脇を開き床と平行にした腕を、伸ばして引いてを繰り返し5回。
チャイルドポーズ
丸まった赤ちゃんのポーズ
ヨガで行われる休息のポーズ、チャイルドポーズ。背中を丸めた姿が眠っている赤ちゃんに似ていることから、その名が付きました。腕を胴体に沿って置くのが正式なポーズですが、バリエーションとして腕をゆっくり前に伸ばすと肩をほぐすことができます。
①膝を腰幅に開き、正座する。
②太ももの間に収まるように、息を吐きながら上半身を下ろす。
③腕は下に床に沿わせて自然に伸ばす。
④ゆっくり腕を上に伸ばすと、肩の筋肉がゆっくり動きほぐれていきます。
キャットポーズ
しなやかな動物のポーズ
キャットポーズは、背骨を大きく動かすヨガのポーズ。猫のポーズの他に、伸びをする子犬のポーズも合わせて取り入れることで、背中・腰・肩などの筋肉を伸ばしほぐすことができます。