やる気のでない家仕事も安定したひざ上で適度に集中できます
自宅でいつもリラックスしているソファやベッドで、だらけた気分のままでも仕事ができてしまうのが「ひざ上テーブル(膝上デスク、ノートパソコンスタンド、ラップトップテーブル、作業台とも)」です。家のお気に入り場所でパソコン作業ができ、そこそこ仕事が進むと人気を集めています。
カフェや電車内より仕事が進む人もいるかもしれません。もちろん仕事以外に動画を見たりするのにも役立ちます。パソコンの裏側が熱い場合にやけどを防ぐ効果もあります。

今回比較したひざ上テーブル5製品は、いずれも座った状態でヒザの上をノートPC・タブレット用の作業場にするもので、板(テーブル)とクッション部分の2パーツでできています。
構造は同じなので違いは無さそうですが、検証の結果クッション部分の弾力性がある程度ないとテーブルとPCがずれるなど、安定性にかなり差が出ることがわかりました。
スムーズにタイピングするためには安定感が最も重要です
ランキングに入る前に、安定して使える「ひざ上テーブル」の選び方とテスト基準を解説します。
【チェック①】安定性
ひざの上をパソコン作業場とする目的のクッションなので、ノートパソコンを置いて安定したキーボードのタイピングができるかは最重要です。

【チェック②】テーブル
ノートパソコンがズレないための滑り止めや固定できるパーツが付いていると便利。タッチパッドでなくマウスを使う場合は、マウスパッド付きが役立ちます。
【チェック③】フィット感
クッション自体のさわり心地や弾力性、ほどよい厚さ、足・太ももへの負担の少なさを評価しました。
それではランキングに移ります!
【1位】足を組んだ上で使ってもまだ安定性が高い

CIKA
改良版PCデスク(ネイビー)
実勢価格 : 2980円
1位となったのはこちら。クッション部分の弾力性が高く、それによりだらけた格好で作業をしていても、テーブルが沈み込んだりブレたりすることが少なく、ノートパソコンでの作業を安定して行うことができました。

固めのクッションで脚にフィットし、ソファで足を組んだ上で使っても安定性は高いです。テーブル上には滑り止めがあり、14型サイズのノートパソコンも固定されます。
CIKAのおすすめのポイントはさらに2点あります。
Point1 ビーズがぎっちりつまっています!

CIKAは脚側となるクッション部分にかなりの弾力性があります。ビーズのつまり方がちょうどいい。
Point2 もちろん枕にもなります!
