さらに、エアコン内部の細かいミゾや前面フタ裏など、手が届きにくくてホコリがたまりやすかったポイントも、ラクラクおそうじ。

今まで気づきもしなかったポイントのホコリまで落とせました。

1番良かったのは、
スティックを自由自在に曲げられるので、真っ直ぐではない(カーブのついた)隙間にも入れることができるところ(^^)
割り箸ではこうはいきません。
ただ、
調子に乗って勢いよく大きなホコリを掻き出してしまうと、スティックから剥がれ落ちたホコリが床に落ちてしまうことに。
一度失敗してからは、
汚れがひどいところを掃除するときは足元に掃除機をスタンバイすることにしました。
掃除機でスティックについたホコリをマメに吸い取りながら使い続けると、スティックからホコリが取れて散らばってしまうことがなく、床も汚れずに済みました。
汚れたお掃除カバーは水洗いでキレイになったので、お手入れもカンタン。
ベランダに干しておいたらすぐに乾きました。
もちろんこのスティック1本でエアコン内部の汚れがすべて落ちてくれるわけではありませんが〜。
この方法なら日常のお掃除にプラスして手軽にお掃除できるので、シーズン中に汚れの蓄積を減らしてエアコンの負担を減らすことはできそう。
これからはフィルターの掃除とあわせてお掃除スティックも使い、できる限り自分でもエアコン本体のお手入れをしたいと思います。
お高いエアコンクリーニングサービスは、そう何度も利用できませんので…
また、
エアコン掃除のために購入しましたが、もっと色々な場所でも使えそうです!