早起きが苦手…。
目覚まし時計が鳴っても二度寝してしまう経験は、誰もがあるのではないでしょうか。ちょっとのコツを心得れば、早起きの習慣は身に付けられます。
人間の「五感」をフルに刺激すれば、朝の目覚めが良くなるのです。早起きすることで、自分時間を確保して朝活を楽しめるのでオススメですよ。早起きを習慣付ける5ステップをご紹介いたします。
①お気に入りの音楽をBGMに
「聴覚」を刺激!
目覚まし時計が鳴ったら、お気に入りの音楽も掛かるように同時にセットしておきましょう。アップテンポの曲を選ぶと気分も上がりますよ。
②朝日を浴びる
「視覚」を刺激!

TuiPhotoengineer / Getty Images
起きたらすぐカーテンを開けて、太陽の光をたっぷり浴びましょう。すぐに布団から出れない人は、日光が入る位置にベッドを設置するのがオススメ。または、カーテンを開けたまま就寝してもOKです。
③柑橘系の香りを纏って
「嗅覚」を刺激!

derketta / Getty Images
目覚めに利くのは、オレンジやグレープフルーツなど柑橘系の香り。清々しい気持ちでシャキッと朝が迎えられそうですね。お気に入りの香水やフレグランスを枕元に置いておいて、目覚めたらすぐに嗅いでみましょう。
④ベッドの上で軽くストレッチ
「触覚」を刺激!
起きたらすぐに布団をめくって、思いっきり全身で「伸び」をしましょう。負担の掛かりすぎるエクササイズはNGですが、軽いストレッチで体をほぐします。手足をバタバタ動かすうちに目も覚めてきますよ。